• かなざわしりつかないしまちしょうがっこう
  • 金沢市立金石町小学校

  • Kanazawa Municipal Kanaiwamachi Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野海洋, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等

所在地 〒920-0338 石川県金沢市金石北4丁目1番1号
電話番号 076-268-1313
ホームページ http://cms.kanazawa-city.ed.jp/kanaiwa-e/
加盟年 2009

2023年度活動報告

活動分野

海洋, 環境, 国際理解, 平和, 人権

本校は金沢市の西部に位置し、明治3年に開校して今年度で153年目になる伝統ある学校である。学校の西側には日本海が広がり、夏場はさわやかな風とともに汐の香りが漂う自然豊かな環境である。かつては、北前船の寄港地として賑わいをみせ、学校の南西には古くからの町並みが広がっている。また、東側には金沢港があり、まさしく海とともに発展を遂げてきた地域である。ユネスコスクールの認定を受け13年目となり、環境や伝統・文化を主要テーマとして持続可能な教育の実践に取り組んでいる。

具体的には、地域の伝統文化、健康・福祉、キャリア教育を柱に、①金石の伝統についての学習、②金石の偉人についての学習③人と動物が共に生きることについての学習、④海洋ゴミを中心とした環境問題についての学習、⑤金沢の歴史と魅力を考える学習を行った。

①金石の伝統についての学習(3年生)

金石のお祭りで行われている「悪魔払い」について、どんな事をしていて、なぜ長い間受け継がれているのかについて調べた。はじめに家族にインタビューをしたり資料等から情報を集めたりしたことで、自分たちの町、金石に興味を持っていた。また、壮年会の方に来ていただき、歴史や受け継がれている理由等を聞いたり、質問したりしたことで、悪魔祓いにこめられた地域の人々の願いを学ぶことができた。最後に、2年生に向けて学習したことを発表したことで、悪魔払いについて理解を深めることができた。

②金石の偉人についての学習(4年生)

金石の偉人である銭屋五兵衛について調べるために、銭屋五兵衛記念館を見学した。記念館の館長さんにお話を聞いたことで銭屋五兵衛の功績について知ることができ、調べたことをまとめることができた。また、大野町の偉人である大野弁吉についても調べたことで2人の関係性についても知ることができた。そして、学習の最後に銭五検定を受けたことで、自分たちの地域の偉人である銭屋五兵衛についての理解をさらに深めることができた。

③人と動物が共に生きることについての学習(4年生)

SDGsの海と陸の豊かさを守る目標について考え、動物たちが住み続けられる地球を守っていくために、自分たちは何を変える必要があるのかを考えるためにいしかわ動物園を見学した。動物園の方にお話を聞き、実際に絶滅の恐れがある動物たちに出会ったことで、動物たちの命を守るために自分たちにできることは何かを考えることができた。そして、考えたことをまとめ、動物園の方に発表したことで、動物の命を大切にするとはどういうことなのか、考えをさらに深めることができた。

④海洋ゴミを中心とした環境問題についての学習(5年生)

学習のはじめに、実際に金石海岸に行ったことで、その現状を知ることができた。そこで、海洋ゴミの量の多さを問題視し、金石の海をきれいにしたいという思いをもって解決方法を考え始めた。全校児童を対象に金石海岸についてのアンケートを実施し、その結果も踏まえて解決方法を考えていた。そして最後には、金石海岸をきれいにしたいという思いのこもった考えをスライドにまとめることができた。

⑤金沢の歴史と魅力を考える学習(6年生)

金沢の歴史と魅力について自分たちで調べたことをスライドにまとめた。そして、調べたことで生まれた新たな疑問を解決するために、金沢めぐりに出かけた。実際に見学しながら、まいどさんに質問したことで、金沢の良さや残したいものについて理解を深めることができた。最後には、金沢めぐりに行って調べたことや聞いたことをパンフレットにまとめ、クラスで発表することができた。

来年度の活動計画

2024年度は、今年度の学習を踏まえ、海洋教育を中心にSDGsを意識した学習を行っていく。また、ふるさと学習を通して、地域を思う子どもを育んでいく。
➀悪魔払いなど伝統のある金石の町と海との関係についての学習
②銭屋五衛兵の北前船を中心に栄えた町と海のつながりについての学習
③海洋ゴミを中心とした環境問題についての学習
④SDGsのもと、今の現状とこれからの金石・金沢について考える学習

過去の活動報告