所在地 | 〒206-0012 東京都多摩市貝取3-9 |
---|---|
電話番号 | 042-376-0234 |
ホームページ | http://schit.net/tama/eskaidori/?page_id=13 |
加盟年 | 2010 |
2023年度活動報告
気候変動, エネルギー, 環境, 持続可能な生産と消費
目ざす児童像は、様々な課題を自らの問題として捉え、一人ひとりが自分にできることを考え、実践していく児童の育成である。
本校は、「考える子」「思いやりのある子」「努力する子」「体力のある子」の4つを学校教育目標として、ESDを特色ある教育活動に位置づけ、教育課程を編成し、実施している。中でもユネスコスクール・ESDの取り組みについては、ESDカレンダーを作成し、生活科や総合的な学習の時間の年間の指導を行っている。
各学年の具体的な内容は、
1年生
「いくそ!がっこうたんけんたい」「ひろがれえがお」
・学校探検でわかったことをまとめ、学校の魅力を見つける。
・1日の生活を振り返り、自分にできることを見つけたり、家の人を笑顔にするために自分のできることを見つけたりする。
2年生
「もっとしりたいたんけんたい・町のすてきつたえたい」
・学区域探検をし、施設を見学したり職員の方に話を聞いたりして調べ学習をする。そこから自分の住んでいる地区のよさに気付き、「町たんけんマップ」にして発信する。
3年生
「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」
・多摩地域に昔からある養蚕について蚕の飼育を通して、調べ学習を行う。調べたことを整理して発信する。
4年生
「地域安全マップをつくろう」
・地域安全マップを作り、以前のマップと比べることで、貝取地区の安全が守られていることを理解する。調べ学習を通して地域における課題を発見し、改善案を提案する。
5年生
「八ヶ岳に行こう」
・貝取地区と八ヶ岳の環境や自然、立地などについて調べ学習や、集団宿泊での活動を通して比較する。比較したことを基に貝取地区の良さに気付き、発信する。
6年生
「広げようわたしたちの世界」「共に生きる地域での生活」
・お世話になった地域をもっとよくしていくために、自分たちの生活を振り返り貝取地区の課題を見つける。課題に対して、自分たちができることを考え、発信したり活動したりする。
本年度は、市内でのEDSの発表に参加する。そのため昨年度活動を見直し、同じ地区の小学校、中学校のテーマに沿う形に再検討したものに取り組む2年目となった。各学年で、1年間を通して児童に身につけさせたい力・態度を重点目標にしながら取り組んだ。
また、発表に向けて同じ地区の小学校、中学校と連携を図ることができた。
来年度の活動計画
今年度は、児童に身に付けさせたい力・態度を重点目標にしながら取り組んできた。児童自身がさらに意識して進んで活動に取り組めるように以下の項目を重点目標としていく。
次年度の重点目標(1年を通して児童に身につけさせたい力・態度)
1年生「コミュニケーションを行う力」
2年生「つながりを尊重する態度」
3年生「責任を重んじる態度」
4年生「合意形成し、協力・協働する態度」
5年生「様々な角度から物事を見て考える力」
6年生「物事を多面的・総合的に考える力」
である。
次年度は、これから行うESDの実践発表を振り返りさらに実践を深めていけるようにしていく。