所在地 | 〒981-3362 宮城県富谷市日吉台一丁目13番地1 |
---|---|
電話番号 | 022-358-1486 |
ホームページ | https://www.tomiya-city.miyagi.jp/site/hiyoshidaisho/ |
加盟年 | 2010 |
2023年度活動報告
生物多様性, 減災・防災, 環境, 福祉, 食育
,ESD/SDGs活動に取り組んでいる。
これは,ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野のうち,「持続可能な開発および持続可能なライフスタイル」「異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重」に大きく関わるものと捉えており,これらの活動を通して,よりよい生き方を探求する力の育成を目標としている。
具体的には,3年「食育」:地域の「食」に関わる特産物の調査や資料の作成,4年「防災」:富谷の自然環境や地域の防災に関わる調査とそれらの情報の発信,5年「環境」:学校林の整備や米作りなど自然体験を通しての課題発見と考察,6年「地域」:地域の特色や地域の存続についての研究,地域の発展について提案の作成などを行った。
児童は様々な視点から,身近な地域や社会について学ぶことができた。また,調査の仕方や得た情報のまとめ方,タブレットを活用したスライドの作成や発信する技術を身に付けることができた。さらに,自分の考察,グループでの話本校は,ここ数年継続して「自分の生活と地域社会の様々な事象との関わりについて,課題を見つけ,仲間と協力しながら問題の解決に積極的に取り組もうとする」「自分の生活と地域社会の様々な事象との関わりを通して,持続可能な社会づくりへの意識を持ち,自分の生き方を考えようとする」の2つをテーマとして,ESD/SDGs活動に取り組んでいる。
これは,ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野のうち,「持続可能な開発および持続可能なライフスタイル」「異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重」に大きく関わるものと捉えており,これらの活動を通して,よりよい生き方を探求する力の育成を目標としている。
具体的には,3年「食育」:地域の「食」に関わる特産物の調査や資料の作成,4年「防災」:富谷の自然環境や地域の防災に関わる調査とそれらの情報の発信,5年「環境」:学校林の整備や米作りなど自然体験を通しての課題発見と考察,6年「地域」:地域の特色や地域の存続についての研究,地域の発展について提案の作成などを行った。
児童は様々な視点から,身近な地域や社会について学ぶことができた。また,調査の仕方や得た情報のまとめ方,タブレットを活用したスライドの作成や発信する技術を身に付けることができた。さらに,自分の考察,グループでの話合いなどから,新たな課題を見出し,その解決へ向けた取組について考えを深めることができた。
日本全体はもとより,海外に目を向け国際的な広い視野に立って,文化や環境について学ぶために,4年生では2023年7月10日に外部講師を招いてESD/SDGs環境出前講座「国がなくなる?キリバス共和国と地球温暖化」を行った。地球環境の変化やSDGsについて身近に感じ,興味関心を高め,自分たちが今できることは何かを考える機会となった。
合いなどから,新たな課題を見出し,その解決へ向けた取組について考えを深めることができた。
日本全体はもとより,海外に目を向け国際的な広い視野に立って,文化や環境について学ぶために,4年生では2023年7月10日に外部講師を招いてESD/SDGs環境出前講座「国がなくなる?キリバス共和国と地球温暖化」を行った。地球環境の変化やSDGsについて身近に感じ,興味関心を高め,自分たちが今できることは何かを考える機会となった。
来年度の活動計画
2024年度も今までの活動をベースにして,各学年ともに「総合的な学習の時間」を中心に取り組んでいく。その際に,他教科との横断的な学習を意識したカリキュラムマネジメントを心掛けていく。
特に5年生の「ゆめの森」の活動では,「NPO法人宮城県森林インストラクター協会」の協力を受けて活動できたので充実したものとなった。七ヶ浜での植林など学校外でのフィールドワークも積極的に取り入れたことで更に発展した活動となったので次年度以降も継続させていきたい。
また,図書室等にある参考図書やインターネットを利用して,自ら進んで調べるなどの活動も推進していく。今後も引き続き,児童にとって身近でタイムリーな新たな地域素材を開発できるように努めていきたい。さらに,活動の広がりと質の向上を目指すために,各学年において教科とESD/SDGs・ユネスコスクール活動の関係を明確化した一覧表を活用し,子供たちへの意識付けを図りたい。