2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 減災・防災, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 福祉, その他の関連分野

本校は,「自分の生活と地域の事象との関わりについて,課題を見付け,友達と協力しながら自分の生き方を見つめようとする児童の育成」を活動テーマとして,ESDの実践を通して学習方法に関すること(課題設定,収集分析,思考判断,表現省察の力),自分自身に関すること(意志決定,計画実行,自己理解,将来展望の力),他者や社会との関わりに関すること(他者理解,協同,共生,社会参画の力)の3つの育てたい力を育成することを目標とした。

具体的には,①食育に関わる活動(3年)②減災・防災に関わる教育(4年)③環境に関わる学習(5年)④地域に関わる学習(6年)を行った。

① 食育に関わる活動(3年:「見つめてみよう富谷の食べ物」)

富谷市の特産品であるブルーベリー,もやし,日本酒などを題材として,各自が興味関心のある分野について探究していく。主に歴史,スィーツ,育て方,種類,特産品としてなど興味ある児童が集まったグループで探究しまとめた。その後,発表会で自分たちの調べたことやそれについての考えを発表することができた。

② 減災・防災に関わる教育(4年:「見つめてみよう富谷の防災」)

 普段生活している学校の中を「防災」という視点で見直し,防災器具の設置場所や避難経路などを調べた。その内容について「学校防災マップ」にまとめ,学校や地域で活用できるような防災マップになるように工夫した。

③ 環境に関わる学習(5年:「見つめてみようゆめの森」)

   学校に隣接されている「ゆめの森」の環境保全活動を行っている。花山自然体験学習での活動にも関連付け,自分たちが身近な自然に対して何ができるのかを考えさせるとともに,主体的な活動ができるようにさせた。10月からは「NPO法人宮城県森林インストラクター協会」の方々に協力を仰ぎ,実際に9つの班を編制して環境保全の活動を展開した。(看板つくり・遊歩道整備・樹名板作成・花壇整備など)

④ 地域に関わる学習(6年:「見つめてみよう富谷のまちづくり」)

 富谷市と修学旅行で訪れた福島県会津若松市について調べ,両者の特性などを比較することで富谷市の良いところや改善点などに気付かせる。そこから未来の富谷市についてSDGsの観点から考えさせ,バックキャスティング法を用いて「理想の富谷市」について考えさせ,自分の考えをまとめる。

来年度の活動計画

令和2年度も元年度の活動をベースにして,各学年ともに「総合的な学習の時間」を中心に取り組んでいく。その際に,他教科との横断的な学習を意識したカリキュラムマネジメントを心掛けていく。

 特に5年生の「ゆめの森」の活動では,「NPO法人宮城県森林インストラクター協会」の協力を受けて活動できたので充実したものとなった。今年度は「ゆめの森」だけでなく花山自然の家やESD学びの森など学校外でのフィールドワークも積極的に取り入れたことで更に発展した活動となったので次年度以降も継続させていきたい。

 また,図書室等にある参考図書やインターネットを利用して,自ら進んで調べるなどの活動も推進していく。今後も引き続き,児童にとって身近でタイムリーな新たな地域素材を開発できるように努めていきたい。