• とくしまけんりつひのみねしえんがっこう
  • 徳島県立ひのみね支援学校

  • Tokushima Prefectural Hinomine School for Special Needs Education
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒773-0015 徳島県小松島市中田町新開4-1
電話番号 0885-32-7847
ホームページ https://hinomine-ss.tokushima-ec.ed.jp/
加盟年 2017

2023年度活動報告

活動分野

気候変動, 環境, 国際理解, 持続可能な生産と消費, 健康

1.取り組みのねらいについて

私たちの学校は生命や自然を大切にし郷土を愛するモラルの高い児童生徒を育成するためひのみね支援学校からつながる未来~1人の1歩より100人の1歩~」というテーマをもとに学校全体で環境保全に関する活動を推進している。

ESD(持続可能な社会を実現するための教育)の理念のもと学校における節電・節水ごみの分別・リサイクルなど環境保全活動に取り組むとともにその取り組みを地域に広げるため児童生徒が地域に出向いて環境保全・環境美化等を行っている。またその取り組みの一つであるペットボトルキャップや書き損じハガキの回収が発展途上国の子どもたちへ教育支援やワクチン支援につながっていることを学習し、活動への意味づけや動機づけを高めると共に、国際理解の視点や平等といった理念を持つことをねらいとしている。

また、脱炭素社会の実現に向け、児童生徒一人ひとりのエコ活動を見える化する徳島県のeランニングシステムを活用して環境学習取り組み、持続可能な社会の実現に貢献できる行動力のある児童生徒の育成を目指している。

2.活動内容について

節電・節水・環境美化・ごみの分別のポスターによる呼びかけ

電気と水の使用量を月ごとに調べグラフ化して発表し節電・節水に努める。

ペットボトルキャップを集め途上国のワクチン支援に参加する。

④書き損じハガキを集め途上国の教育支援に参加する。

⑤学校周辺のごみ拾いを児童生徒教員が実施する。

⑥コピー用紙の使用枚数を毎月記録して資源の有効利用を促進する。

⑦ユネスコ便りを年2回発行しESDの取り組みを紹介報告し保護者にも協力を呼びかける。

⑧ホームページでユネスコの活動について紹介する。

⑨地域との交流や情報発信キャップ回収の呼びかけをするなど地域の環境保護を呼びかける。

⑩リサイクルスタンプを利用しまだ使用可能なコピー用紙のリユースを促進する。

⑪エシカル消費に関するポスターを製作し掲示したり配ったりすることで地域の人にエシカル消費に関する啓発活動を行う。

⑫エシカル消費を啓発するチラシを作成する。

⑬地域の小学校やイベント企業とタイアップしてペットボトルキャップや書き損じハガキの回収を行ったり、エシカル消費啓発のチラシを配布したりする。

年3回児童生徒が校内放送でエシカル消費についてや地域での啓発活動についての様子や感想など児童生徒の声で発表している

来年度の活動計画

本年度の活動を継続して行い、加えて来年度は学校全体で取り組むことができるように、児童生徒が何らかの活動に関われるように活動の見直しを行い、活動計画を立てる。

 今年度の地域へ児童生徒が出向いての啓発活動では、地域の小学校やイベントなどと協働して、ペットボトルキャップや書き損じハガキの回収、エシカル消費の啓発チラシの配布や呼びかけなどを継続して行う。ポスターやチラシをつくる、持ってきてくれた人へのありがとう気持ちをこめてカードや品作りなど児童生徒主体で取り組むことができる活動を増やす。校内への啓発活動の充実も図る。

過去の活動報告