• とよはししりつはっちょうしょうがっこう
  • 豊橋市立八町小学校

  • Toyohashi Municipal Hatcho Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒440-0806 豊橋市八町通5-5
電話番号 0532-52-1184
ホームページ http://www.toyohashi-c.ed.jp/hacchou-e/
加盟年 2014

2023年度活動報告

活動分野

文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 福祉, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

令和5年度ユネスコスクール年次報告  豊橋市立八町小学校

1 テーマ

「国際的な視野をもち、ふるさとを愛する地球市民の育成(2年次)」

~地域の歴史、伝統、文化の継承と特色あるカリキュラムの創造~

2 活動の内容とねらい

(1)人形浄瑠璃体験(3年生)

3年生の総合的な学習の時間に、400年前からこの校区に伝わる「飽海(あくみ)人形浄瑠璃」の体験会を実施した。人形浄瑠璃は、3人で操作する世界的に見ても高度な操作をともなう人形劇である。児童は実際に操作させてもらうことで、人形浄瑠璃の楽しさと、操作方法の工夫で人形に表情を持たせるなど、奥の深さを学ぶことができた。この活動のねらいは、郷土の文化に誇りをもち、郷土を愛する心を育成することにある。

(2)張り子の面づくり(5年生)

5年生の図工の時間に、豊橋市に古くから伝わる張り子の面作りを行った。地域の張り子保存会の方を講師にお招きした。粘土で型をつくり、その上から和紙を張り合わせ、「ゴフノリ」と呼ばれる貝殻の粉を含んだ塗料を塗布し、乾燥させ、絵付けをする。校区伝統の「鬼祭り」の鬼や天狗の面を作成した。この活動のねらいは、郷土に伝わる伝統技能の巧みさや面作りの楽しさを学ぶことと、70歳ほど年上である4人の講師の方々との交流をとおして、思いやりの気持ちを育むことにある。

(3)海外の小学生とのオンライン交流会(希望者)

本校は、教科の授業を英語で行う公立では全国初のイマージョン教育コースを併設して4年目を迎えた。その関係から海外の小学校と関係をもち、希望者を募り教育課程外ではあるが、オンラインによる交流会を実施している。現地校を指導する大学の先生がファシリテーターとなり、子ども同士の交流を促進してくれる。回数を重ねるにつれて、積極的に海外の児童とのコミュニケーションがとれるようになってきた。

3 成果と課題

地域の方々を積極的にお招きし、少しずつカリキュラムに位置付けることで、本校の特色ある教育課程が構築されつつある。子どもたちの地域への興味関心を高めることができた。今後は、世界への発信や交流を深めながら、地域の文化や歴史を発信できる児童の育成に努めたい。

来年度の活動計画

1 テーマ

「国際的な視野をもち、ふるさとを愛する地球市民の育成(3年次)」

~地域の歴史、伝統、文化の継承と特色あるカリキュラムの創造~

2 活動の内容とねらい

(1)人形浄瑠璃体験(3年生)

3年生の総合的な学習の時間に、400年前からこの校区に伝わる「飽海(あくみ)人形浄瑠璃」の体験会を実施する。

(2)張り子の面づくり(5年生)

5年生の図工の時間に、豊橋市に古くから伝わる張り子の面作りを行う。

(3)海外の小学生とのオンライン交流会(希望者)

本校は、教科の授業を英語で行う公立では全国初のイマージョン教育コースを併設して5年目を迎える。その関係から海外の小学校と関係をもち、希望者を募り教育課程外ではあるが、オンラインによる交流会を実施していく。

(4)活動の成果を地域に示す「おはなしショーケース」の開催

通常教育コース、イマージョン教育コース、それぞれの活動の成果を「おはなしショーケース」として内外に発表、成果を共有する。

過去の活動報告