所在地 | 〒702-0202 岡山県岡山市南区山田544-3 |
---|---|
電話番号 | 086-282-0370 |
ホームページ | http://www.city-okayama.ed.jp/~fukudac/ |
加盟年 | 2012 |
2024年度活動報告
環境, 平和, 人権
〇2024年度活動報告
本校は、「豊かな人間性を養い、何事にも主体的に取り組む生徒の育成」の教育目標のもと、様々なESD活動を通して「他者の意見をよく聴き、互いの個性を認め合い、他との共生を目指す生徒の育成」「興味・関心を高め、意欲的に学習に取り組もうとする生徒の育成」「社会の変化に対応し、よりよく生きようとする生徒の育成」の実現を目標として取り組んだ。
具体的には、①地域とともにクリーン作戦、②広島・沖縄の平和学習に係わる学習等をおこなった。
① 地域とともにクリーン作戦
福田中学校区では、地域とともに活動し、その歴史や環境について考え学ぶ行事が多く実施されている。クリーン作戦もその一つで、具体的には、学校内外の清掃作業(年2回)と地域を流れる笹ケ瀬川周辺の環境整備(清掃活動)を地域住民の方々と一緒に、本校生徒やその保護者が協力して行うものである。その際には、地域住民の方から、笹ケ瀬川のゴミが行きつく先は海で、海の生物にどのような悪影響を及ぼすかについても話をしていただき、環境問題に触れ、自分事として深く考える良い機会となっている。
② 広島・沖縄での平和学習
1年生では、平和学習へのスタートとして「後遺障害を含め核兵器の実態について理解するとともに、平和の意味を考え、強く平和を願う心を育てる。」ことを目的とし、被爆体験伝承者の方の講和を聞く機会を設けた。
2年生では、「原爆の悲惨さ、戦争の無意味さを知り、平和の大切さを考える。」ことを目的として、事前学習に取り組み、広島市内での「語り部の講演会」や平和集会、平和記念館の見学、平和公園内外の班別自主研修を実施した。
3年生では、「戦争の悲惨さや平和・命の大切さを知り、深く考えるとともに、自分にできることを考え、伝承する役目を担う。」ことを目的として事前学習に取り組み、沖縄での平和集会等を実施した。
また2.3年生は、平和について学習してきた内容や感じたことを劇や朗読劇、合唱にし、田楽祭(文化祭)で全校生徒や保護者、地域の方に発表した。
来年度の活動計画
〇2025年度の活動計画を記入
令和7年度も、現在までの活動に引き続き取り組みつつ、より充実した活動を目指したい。
具体的には、「郷土愛」、「人権・平和学習(広島・沖縄での平和学習に係わる学習)」に加えて、継続して取り組んでいる「環境を考える活動(クリーン作戦等)」、「いのちを育む授業」、「子どもたちの学びの発掘プロジェクト(協同学習)」などを予定している。