• かわべちょうりつかわべちゅうがっこう
  • 川辺町立川辺中学校

  • Kawabe Municipal Kawabe Junior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒509-0304 岐阜県加茂郡川辺町中川辺1367
電話番号 0574-53-2063
ホームページ
加盟年 2017

2023年度活動報告

活動分野

世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, 福祉

本校では、総合的な学習の時間を、地域貢献科「あらたまプロジェクト」として、ESD活動を位置付けている。この「あらたまプロジェクト」では、郷土川辺町の豊かな自然と歴史・文化について学び、地域の人々とふれ合う体験的な学習を取り入れながら、地域社会への理解を深め、そのよさや課題を明らかにしていく。その上で、行政や地域企業、諸団体とも連携・協力を得ながら、地域活性化の取り組みや環境保全、防災等について学習し、具体的な地域貢献活動を考え、実践に結び付けている。

コロナ感染症の5類移行を受け、総合的な学習の内容も少しづつ従来の形に戻りつつある。すべてを計画通り実施することはできなかったが、学習の方法や場所を変えて取り組んでいる。

また、今年度は生徒会が主体となり「SDGs」の取り組みに力を入れてきた。資源ごみの回収と有効活用、ユニセフ募金に取り組んでいる。

 

➀「郷土川辺の理解を深める学習」

1年生では、「川辺マスターになろう」のテーマで、おもに川辺町の歴史・自然について学んだ。「ボートの町かわべ」としての体験学習(ボート体験)や「川辺の町を見下ろそう」として登山体験を実施し、身近にある魅力を身をもって体験することができた。「ふるさと川辺をよくするための提言づくり」として、防災、環境、商業、産業、福祉、観光の6つのテーマに分かれて学習を進めた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

②「郷土川辺の一員として自分を見つめる学習」

2年生では、「川辺に学び、自分の生き方を考え進路選択に生かそう」をテーマに、自己を見つめ将来に向けた生き方を考える学習を行った。町内の各事業所等、様々な職種の方を外部講師に招いて講話を行う等の学習を行った。

 

③「郷土川辺に貢献する学習」

3年生では、「人として生きる」をテーマに、平和学習、人権・社会福祉について学んだ。修学旅行では、広島に行き、平和学習を行った。

 

④生徒会「AGP活動」(資源ごみの回収と活用)

生徒会が年に2回行っている「AGP活動」(アルミ缶・牛乳パック・ペットボトルキャップ回収)を、さらに活性化させるため、リサイクルポイント制を導入したり、回収収益の方途を生徒会で投票選挙したりして、自分たちの活動が世界につながっていることを実感できる活動をめざした。

来年度の活動計画

総合的な学習の時間、地域貢献科「あらたまプロジェクト」の年間指導計画を見直しながら、今後もユネスコスクールとしての「持続発展教育(ESD)」の内容を、意図的に位置付けて実践していく。

 

➀1年生「郷土川辺の理解を深める学習」(年間時数50時間)

「生活環境」「自然歴史」「産業文化」「人権福祉」の4つの観点から、体験的な学習を通して郷土川辺のよさを理解し、さらに地域をよりよくするために、自分たちに何ができるのか、課題を設定して追究する。

 

②2年生「郷土川辺の一員として自分を見つめる学習」(年かな時数70時間)

地域の様々な職場での職場体験学習を行うとともに、その発展として起業家学習を行う。地域の業者・企業から理解と協力を得ながら、実践を伴った学習を行う。

 

③3年生「郷土川辺に貢献する学習」(年間時数70時間)

3年間の「あらたまプロジェクト」によって培った地域社会の一員としての自覚をもとに、社会福祉や人権について、地域社会に自分から働きかけることを考え、「ボランティア活動」として計画・実践する。

 

④全校「あらたま志集会」・生徒会「AGP活動」

「自分や仲間のよさを実感し、生き方を学ぶ」集会として、本校の人権教育の中核として捉え実践をする。他学年生徒や地域の方々との交流も、大切な要素として位置づける。

過去の活動報告