2018年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 気候変動, エネルギー, 環境, 国際理解, 平和, 人権, 福祉, 減災・防災, 世界遺産・地域の文化財等, 健康, 貧困

本校は、東京都教育委員会「持続開発可能な社会づくりに向けた教育推進校」として、2年間の研究を行ってきた。「しんのある子の育成」という研究テーマを設定し、教育活動を進めている。

具体的には、①子供の学びを深めるESDカレンダー(カリキュラム・マネジメント)、②子供の学びを深める学習課程の確立、③見方・考え方を働かせ価値観を培う学習、の3点に取り組んだ。

①子供の学びを深めるESDカレンダー(カリキュラム・マネジメント)

ユネスコスクール4つの基本分野、国連システムの理解・人権、民主主義の理解と促進・異文化理解・環境教育に基づき、教科横断的な視点で、カリキュラム・マネジメントを推進していく。例えば、今年度5年生の総合的な学習の時間「防災、いま始めよう」では、社会科の防災単元や国語科のインタビュー活動の学習単元との関連を意識した単元展開をした。

②子供の学びを深める学習課程の確立

「学びに火をつける」「調べる」「まとめる」「伝え合う」の問題解決の学習過程に対話型授業を効果的に組み合わせ、主体的な学び、対話的な学びを相互に進めていくことで問題解決力を培わせる。

③見方・考え方を働かせ価値観を培う学習

児童の学習成果物の掲示、道徳や朝会での講話、SDGsに関連した新聞記事等の校内掲示、児童が追究するための図書整備など、環境面を整備していくことにより、日頃からESDの価値観を育んでいく。今年度、図書委員会の活動として、SDGsのシールを関連する本に貼った。このように、児童と教員が協力して行う活動を今後も広げていきたい。

来年度の活動計画

これまで9年間に渡って取り組んできたESD教育、とくにESDカレンダーについて、その有効性を引き続き検討していこうと考えている。子供の学びを深めるESDカレンダー(カリキュラム・マネジメント)、子供の学びを深める学習課程の確立、見方・考え方を働かせ価値観を培う学習の3点は、次年度も本校の柱である。また、ESDの指導で身に付けた「子どもの学びに火をつける問題づくり」「自分の考えを深めたり友達と合意形成を図ったりする対話型授業」といった指導法を各教科の授業でも活用していくとともに、「自分の考えを発信する授業」「友達の考えを尊重する授業」「多様なアイデアが溢れ出す授業」を各学年で実践していきたい。