2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 減災・防災, 環境, 文化多様性, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は、「持続可能な社会の形成者育成」を学校理念としてESDを高校教育全般にわたる共通のテーマと考え、ESDの実践を通して生徒各々の夢の実現と持続可能な社会の形成者としてのはたらきの両面において調和のとれた力が身につくようにしている。

具体的には「地域連携」「環境学習」「国際交流」の3つの柱に沿って、授業や行事、課外活動などを計画的に組み込んで展開している。またこのESD活動を効果的に実施していくために、平成30年度からは校内分掌を「教務課・生徒課・進路課・ESD課」の4つに整理し、学校全体にESDの理念と活動が行き渡るような工夫も行っている。また平成26年度の岡山市で開催された「ユネスコスクールESD高校生世界フォーラム」をきっかけに組織された「岡山ユネスコスクール高校ネットワーク」(平成27年度発足)を中心に、県内にある10ユネスコスクール高校との交流活動も積極的にすすめている。

今回の報告書では今年度の本校でのESD活動を、①ESD授業、②ESD行事、③ESD課外活動の3つの観点から整理して報告する。

①  ESD授業

一年生の時、身近な地域課題の解決に向けた取り組みを自身の進路希望に接近させながら実践していく「ESD基礎」(総合的な探究の時間)の授業を受けた本校生徒は、2年生になると3つのコースに分かれていく。普通科探究コースでは諸々の課題解決策を考える「学生コンテスト」に取り組み、普通科総合コースでは持続可能は地域社会を形成するために地域の施設に出て実習を重ねていく「やかげ学」を経験し、地域ビジネス科では地元商店街とコラボした「商品開発」をそれぞれの授業で行う。3つのコース特徴に応じた地域授業が行われることで、社会の持続可能性を身近に学んでいる。

②  ESD行事

例年であれば春に行う「ESD講演会」、夏に希望者でESD先進地域を訪れる「先進地域視察」、秋に「ユネスコスクール実践交流会」、冬に一年間のESD活動の発表を生徒同士で行う「YAKOアワード」など、それぞれの季節に本校独自のESD行事を組み込んでいるが、今年度は新型コロナウィルスの影響で多くの行事が中止・変更された。

ただし秋に岡山県内10のユネスコスクール高校が集まって行われる「ユネスコスクール実践交流会」は、オンライン開催という方法で工夫された交流会が実施された。

③  ESD課外活動

地域の小中学生と共に町の課題解決活動を行っている「YKG60」という団体や、平成30年の西日本豪雨災害後に連携が強くなったNPO法人「カタリバ」主催の「マイプロ」など、学校外の団体や活動への参加をESD課が窓口となって生徒に紹介していくことで、社会教育としてのESD活動が盛んになっている。

来年度の活動計画

4月 ESD基礎 開始 / やかげ学 開始

5月 ユネスコスクールネットワーク役員会 / みずき祭 / YAKOボラ

6月 学生コンテスト 開始 / 商品開発 開始 / 備中聞き書き 開始

7月 やかげ学・23年引き継ぎ会 / 町内施設研修  / インターンシップ / YAKOボラ

8月 先進地域視察 / 行燈祭り

9月 各種学生コンテスト 発表

10月 YAKOボラ

11月 岡山ユネスコスクール実践交流会 / 矢掛宿場祭り

12月 やかげ学発表会 / 山ノ上干し柿祭り / 備中聞き書き発表会 / 真備だっぴ / YAKOボラ

1月 マイプロ 中四国大会

2月 本陣マラソン / YAKOボラ

3月 YAKOアワード / YAKOプレゼンweek