2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 国際理解, 平和, 人権, 福祉

本校は「豊かな自然と愛あふれる人のまち、津島未来計画」という活動テーマを掲げ、総合的な学習の時間を中心に取り組んでいる。現実社会のリアルな課題を環境・国際理解・食・防災とし、その課題の解決策を地球的視野で考え、自分たちの身近なところから行動を起こす力を育成することを目標としている。具体的な活動内容は以下に示したとおりである。
 ①「環境学習」(第5学年)
  5年生は,地域の環境と自分たちの暮らしを見つめ直し、環境問題と暮らしのかかわりについて理解を深めた。主な活動として、地球温暖化防止のために、環境団体の出前授業を通して、課題意識をもつことができた。
   ②「国際理解教育)」(第4学年
  4年生では、タイの様子について講師より話を聞いたり、図書資料で外国の子ども達の生活や願い・文化の違いや共通点調べたりする活動を通して、文化は違っても、同じ地球に住む人であることを理解し、苦しい状況にいる世界の子どもたちを助けるために、自分にできることを考えて活動することができた
  ③「まちづくり」(第2学年・第6学年)
  2年生は、郵便局や高齢者施設、県立図書館などとその周辺を探険することを通して、公共施設や福祉施設などの役割に気づき、暮らしやすい町の仕組みや、そこで働く人々の喜びや苦労にも触れ、地域への関心を深めることができた。
6年生は、「八朔踊り保存会」の協力を得て、子どもたちが自ら踊りを受け継ぎ、踊れるようになり、自らが地域の伝統文化を受け継ごうとする子どもたちの前向きな姿が育った。
④「防災教育」(第6学年) 
6年生では、「地域の防災」を取り上げ、公民館や消防署と連携して防災体験教室実施したり、公助・自助の観点からゲストティーチャーを招いて話を聞いたりした。この活動を通して、一人一人が防災について関心をもち、課題を見つけて調べることができた。そして防災・減災について調べてきたことをもとに、自分にできることを考え、地域の人々に広めることができた。
⑤「食育」(第3学年)
3年生は、身近な食材である大豆や大豆食品を取り上げ、自分なりのテーマをもって追求していく中で、「食」に対する関心を高め、食生活の改善のために、自分ができることを考えて実践できるようにした。
  ⑥「人権学習」(第1学年・第6学年)
  1年生は,昔遊びに関心をもち、地域の老人クラブ・愛育委員・交通安全協議会等から、約60人の高齢者の方々が来校し、一緒に活動する中で、高齢者とふれ合い、交流を深めることができた。
4年生は,車椅子体験や高齢者体験、盲導犬ユーザーの方のお話や、身近なユニバーサルデザインを知ることを通して、障害のある方や高齢者の思いに目を向け、自分にできることを考えることができた。

来年度の活動計画

令和2年度も「豊かな自然と愛あふれる人のまち 津島未来計画」というテーマのもと、環境・国際理解・人権・防災・食などの現実社会における生きた課題に興味・関心・課題意識をもって取り組むことができるように活動を計画していきたい。また、その中で学び方の習得や、問題を解決する力、自己の生き方を考える力の育成をしていきたい。令和2年度も各学年の総合的な学習の時間を中心に、主な活動を本年度と同様に以下のように計画している。

第1学年:人権(昔遊びをしよう)
第2学年:まちづくり(学区たんけんをしよう)
第3学年:食育(大豆のへんしん)
第4学年:国際理解と福祉:(みんなにやさしいまち 津島)
第5学年:環境(地球環境プロジェクト)
第6学年:防災(守ろう命 津島防災プロジェクト)