2021年度活動報告
本年度の活動内容
文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権
当校は、「地域に立脚しつつ地球的視野で活躍できる人材の育成」を教育目標として、サイエンス・データリテラシーおよびグローバルなコミュニケーション能力の育成を中心とした、持続可能な開発・発展のための教育の実践・研究・開発に取り組んでいる。
具体的には、地域、科学、異文化を柱に、①地元、地域に係る活動、②科学・環境に係る学習、③異文化理解に係る学習を行った。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、延期または中止になった活動が多くあるが、来年度に向けて可能な範囲で活動を行った。
①地元、地域に係わる活動
・燕市産業史料館・長善館史料館見学、鎚起銅器製作体験(前期課程1年生)
郷土に関する史料館への見学や燕市の伝統工芸である鎚起銅器製作の体験をとおして、地域の伝統文化への理解を深め、アイデンティティ、職業観、勤労観を養った。
・職場体験(前期課程2年生)
地元企業でインターンシップ活動を行うことで、地域理解、職業観、勤労観を深め、将来の生き方や進路についての考察する。
⇒コロナウイルスの感染拡大防止のため下記の「燕三条工場の祭典」に代替
・燕三条 工場の祭典(前期課程2年生)
「燕三条工場の祭典」の見学をとおして、地元県央地域のものづくりを疑似体験し、郷土愛・自己理解を深め、職業意識および使命感の形成を図った。
②科学・環境に係わる学習
・全校ウォーク(全校生徒)
全校生徒が長距離のウォークを行い、地域や環境について学ぶ。
⇒新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
・エネルギー学習(前期課程1年生)
発電所を見学し、説明を聞くことで、エネルギーについて学ぶ。
⇒新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
・科学の旅(前期課程1年生)
宮城県仙台市の天文台、角田市スペースタワーコスモハウス、郡山市ふれあい科学館スペースパークを見学し、体験的な学習をすることによって、宇宙科学、自然科学、日本の技術力について学んだ。また、事前学習として、燕市の企業であるツインバードの職員の方に、宇宙で使う冷蔵庫についての講演をしていただいた。
・種子島修学旅行(前期課程2年生)
種子島宇宙センターを訪問し、宇宙科学や日本の技術について学ぶとともに、島内を巡り、自然・歴史・文化について理解を深め、アイデンティティを育成する。今年度3月に実施予定。
・北陸修学旅行(前期課程3年生)
石川県金沢市や輪島市の歴史や文化に触れ、社会科やSDGsと関連付けて見学することで、学習内容に対する理解を深めた。また、新潟県と同じ北陸地方の石川県や富山県の企業を訪問し、働く人や企業の考えに触れ、職業観や勤労観を深めた。
③異文化理解に係わる学習
・ユネスコスクール講演会(前期課程1・2年生)
前期課程1,2学年生を対象として、NPO法人アジアクラフトリンク 大場寛之 様をお招きし、「自分らしい、世界とのつながり方を探して 〜新潟から取り組むミャンマー支援〜」というテーマで、ユネスコの理念に沿ったご自身の活動について講演していただいた。
・新潟県国際交流出前講座(前期課程1・2・3年生、後期課程4・5年生)
アメリカ、韓国、ベトナム、ロシアの新潟県国際交流員の方々に来校していただき、母国に関する情報や日本文化の印象を話してもらった。また、授業で生徒との交流を通して、異文化に対する理解を深めた。
・オーストラリア研修旅行(前期課程4年生)
⇒新型コロナウイルス感染拡大防止のため来年度へ延期
・国内研修旅行(長崎、大分、佐賀、福岡)(後期課程5年生)
事前に学年を12グループに分け、日本に関する12テーマ(世界遺産、戦争、新潟県、食べ物、等々)を割当て、それに関するプレゼンテーションを英語で準備した。当日は大分県別府市にあるAPU(アジア太平洋大学)において、留学生と共にプレゼンテーションを修正した後、全体の前で英語でプレゼンテーションを行った。
長崎県佐世保市にある米軍施設で働いているアメリカ人の家庭に、1家庭8~9人でホームビジットを行った。各家庭で、一緒に昼食を作ったり、事前に準備した英語の質問をしたりして、生徒たちは異文化交流を行った。
来年度の活動計画
(1)地元・地域に係わる活動
・鎚起銅器製作体験(前期課程1年生)
・職場体験(前期課程3年生)
(2)科学・環境に係わる学習
・全校ウォーク(全校生徒)
・エネルギー学習(前期課程1年生)
・つくば科学の旅(前期課程1年生)
・種子島修学旅行(前期課程2年生)
(3)異文化理解に係わる学習
・ユネスコスクール講演会(全校生徒)
・県内大学留学生ふれあい事業(前期課程3年生、後期課程4・5年生)
・SDGsについての学習(前期課程3・4年生)
・オーストラリア研修(前期課程5年生)
(4)福祉活動
・書き損じはがき回収(グローカル部)
・ペットボトルキャップ回収(生徒会・福祉委員会)
・フェアトレード商品販売(グローカル部)