2018年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 減災・防災, エネルギー, 環境, 国際理解, 平和, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費, 世界遺産・地域の文化財等, 健康, 食育, 貧困

本校の教育目標は「地域に根ざした特色ある日本一の専門高校の創造」である。その目標を達成する手段の一つとして、ユネスコスクールのネットワークのもと、各学科の特色を活かした①環境教育活動、②食育活動、③地域ボランティア活動を軸としたESD活動に取り組んでいる。

特に、環境教育活動においては、生物多様性の保全、自然共生、資源循環などSDGsの目標達成に資する取り組みや、全国ユース環境ネットワーク促進事業(GAP)として開催される全国ユース環境活動発表大会・環境フォーラムへの関東地方代表校として3年連続出場など充実した活動が実践できた。

① 環境教育活動

1) 草花の活用に必要な知識と技術を習得させ、草花の特性を活用した活動を理解させるとともに、植栽活動などを通し実践力を身に付けさせる。

2) 利根郡・沼田市地域の特色を生かした自然・文化・交流をテーマに、地域資源の有用性を理解させるとともに、地域に根ざした事業の振興に寄与できる能力と態度を育てる。

3) 森林の利用・保全に必要な知識と技術を習得させ、森林の役割や生態について理解させるとともに、森林の保全と利用を図る能力と態度を育てる。

② 食育活動

1) 地産地消について必要な知識を習得させ、地産品の特性と加工方法を理解させるとともに、品質と生産性の向上を図る能力と態度を育てる。

2) 地域の自然環境・特性についての知識を習得させ、農産物の特性や生産に適した環境を理解させるとともに、品質と生産性の向上の改善を図る能力と態度を育てる。

③ 地域ボランティア活動

1) 生徒と職員がともにステップアップできる、地域に根ざした特色ある専門高校を目指し、産業社会や地域社会で意欲的に活動できる、誠実で思いやりのある人材を育成する。

2) ボランティアなどの体験的な学習を通し、勤労の尊さや創造することの喜びを体得させ、望ましい勤労観、職業観の育成や社会奉仕の精神の涵養に役立てさせる。

来年度の活動計画

本校では、ユネスコスクール活動の柱である「環境教育活動」「食育活動」「地域ボランティア活動」の充実を図ることを重点目標として取り組んでいきたい。そのためには①SDGsの目標達成を目指した活動、②GAPが定める社会の担い手(ユース)育成を目指した生徒サポート活動が重要である。

①SDGsの目標達成を目指した活動

環境教育活動では、生物多様性の保持・陸上生態系の保護と回復・森林の管理等のESD活動の充実。食育活動では、食品の安心・安全を目指した農業学習の充実。地域ボランティア活動では、農業学習や工業学習で生徒が身に付けた技術力を生かした地域ボランティアの充実について、地域の一員としてSDGsの目標達成を目指した活動に継続して取り組んでいく。

②生徒のサポート活動

持続可能な開発を加速するために必要な、教育プログラムの研究を行い、社会の担い手(ユース)育成を目指した生徒サポート活動に継続して取り組んでいく。