- とみやしりつとみやようちえん
-
富谷市立富谷幼稚園
- Tomiya Municipal Tomiya Kindergarten
- 種別幼稚園または幼保連携型認定こども園 地区北海道・東北地区
- 主な活動分野登録なし
所在地 | 〒981-3311 宮城県富谷市富谷狸屋敷13 |
---|---|
電話番号 | 022-358-2164 |
ホームページ | - |
加盟年 | 2018 |
2024年度活動報告
環境, 食育, その他の関連分野
〇異年齢交流
・週に一回,意図的な異年齢交流の場である「にこにこタイム」を設け,体操や集団遊び,栽培など異年齢でかかわりながら様々な経験ができるような内容を計画し行った。また,この場での経験を柱にかかわりが広がっていくように,朝の自由あそびの時間や場の設定など柔軟に対応し,それぞれが興味を持った遊びの中で交流が深められるよう人的・物的環境を整えた。
・興味を持った遊びが継続していくように,遊びのコーナーを見直しながら,それぞれの状況に応じて再構成を行うなど臨機応変に対応していった。
・感染症予防の観点から,ここ数年かかわりへの制限を余儀なくされてきていたことを加味し,今年度も意図的な交流活動の機会を位置づけ取り上げてきた。交流活動の中でグループでの活動を多く取り上げたことにより,自由あそびの中でも他学年の幼児との交流が生まれたり,異年齢でのかかわりを積極的に持とうとする姿が見られるようになるなど成果をあげている。
〇地域交流
・サッカー教室(年長のみ年3回)
・小学校探検(年長児のみ)
・地域店舗でのおやつの購入(年長児のみ)
・中学校と福祉施設との交流は,今年度も見合わせた。
〇食育
・今年度は,個人で栽培するものの他に学年混合のグループでも栽培活動を行った。グループで栽培をすることで,幼児同士で声をかけ一緒に水やりや収穫などを楽しんだ。(ジャガイモ・サツマイモ・ニンジン・ミニトマト・ナス・キュウリ)
・栽培物を使った調理体験の場を年齢に応じて設定し,栽培・調理したものを会食形式で全クラス一緒に食べる機会を設けた。
・食具の使い方,手洗い実験,トレーの使い方を知り実際に使う機会を設け,意識付けを行った。
・食育だよりで,食に関する情報を各家庭に発信。長期休業中の親子クッキングのレポート提出を任意で依頼し,提出されたものを参観の機会に掲示するなどしながら,食に対する関心や興味を高めていった。
〇金銭教育
・誕生会のおやつをセレクトとし,数種類の中から決まった数のおやつを自分で選んだり,模擬のお金を使って購入する機会を設けた。また年長児は,遠足のおやつを実際に店舗に出向き購入する機会を設けるなど,「自己決定」や「お金と物との交換」「欲しいもの全ては購入できない(選択)」という貨幣の基本的な機能を知り,体験できる場を年齢に応じて段階的に設けた。
〇ごみの分別
・リサイクルセンターへの見学は今年度も見送り、園内でエコマークやごみの分別の仕方について知る・確認する・実際に分別する機会を設けた。
・空き箱などを再利用して,制作を自由にできる場を設けた。
〇空き缶回収
・今年度も回収は見送った。
来年度の活動計画
・引き続き,4歳児,5歳児で「ひと環境」「地球環境」の2つのプロジェクトに取り組む。
・金銭教育指定校の経験を,今後とも生かすか活動を続けていきたい。
・感染症予防の観点から見合わせていた活動の今後の取組については,関係機関及び職員間で話し合いながら進めていく。