2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 食育, 貧困

本校は、「徳・知・体の調和が取れ、自己肯定感をもった生徒の育成」を学校教育目標としている。ESDの実践を通して、地球規模の課題に身近なところから取り組むことにより、他人とともに協調し、他人を思いやる心や感動する心などの豊かな人間性の育成を目標とした。コロナ禍のため活動に制限があったが、昨年度と比べ外の団体との交流も実施できるようになった。

今年度は、①SDGsへの継続的な取組 ②福祉に係わる活動 ③平和学習 などの活動を行った。

 

①SDGsへの取り組み

総合的な学習の時間における取組

 

総合的な学習の時間においてSDGsの意味や到達目標について学習した。各学年でSDGsに関連した活動を行い、校外学習などでも関連した項目を探すなどSDGsへの理解を深めた。1学年では総合的な学習の時間でNHKでも行われているSDGsカルタの作成を行った。また、校外学習では茨城自然博物館でSDGsに関係する施設や展示を探し、事後学習でまとめた。2年生の学習では成田市内の企業が行っているSDGs活動を調べ、発表する活動を行った。他にユニセフ協会の方を講師に迎え、世界の水の利用状況などを中心に「6 安全な水を世界中に」と「16 平和と公正をすべての人に」についての講演を聞いた。3学年は京都への修学旅行の学習課題としてSDGsに関連するものを探し、事後学習でまとめ掲示した。

 

②福祉に関わる活動

地域の方と学ぶ交流学習

 

家庭科の授業の一環で地域の方を講師に招いた学習や、地域の保育施設への交流会を行った。地域の方を招いた学習では、毎年2年生が着物の着付けを教わることで日本の伝統文化についての理解を深めている。また、3年生は地域の福祉専門学校の方を講師に迎え介護体験学習を行った。実際に高齢者の付加や視界を体験することで、介護が必要な人の気持ちを学ぶことができた。今年度は3年生が学区にある保育園で半日園児たちと交流学習を行った。異なる年代の児童との関わりを通して子育てや育児をすることの大切さ、子どもたちと交流することの楽しさを学んだ。

地域の方と清掃活動も2回行った。活動することで地域の方との交流を深め、また地域のゴミ問題について考える機会となった。

③平和学習

戦争について考える

 

成田市では毎年、全校生徒で折り鶴を折り夏休みに代表生徒が被爆地へ届ける活動を行っている。折り鶴を作成する前に、道徳の授業で原爆への理解を深め全校生徒で作成した折り鶴を生徒会が中心に束にした。夏休みに代表生徒は長崎へ行き、戦争に関する資料・史跡の見学や戦争体験者の話を聞いた。夏休み明けには全校集会でフィードバックを行い、戦争の悲惨さと平和について考えることの大切さを全校で共有した。

来年度の活動計画

・SDGsについての活動

総合的な学習の時間を使ってSDGsの項目や企業の活動、校外学習などでの学習機会の提案をしていく。

・国際理解教育

本校は以前、カリフォルニア州サンブルーノの学校との交流会を行っていた。コロナ禍で交流が制限されているが、今後は国際交流を含め対外活動を積極的に行っていきたい。