2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育

本校は、「未来へのつながり~持続可能な社会を実現する思考力・実践力の育成~」を学校理念として、ユネスコスクールが重点的に取り組む持続可能な開発および持続可能なライフスタイルを通して、特に体験活動を重視し、「人とのつながり」「自然とのつながり」「学びのつながり」「文化のつながり」の育成を目標とした。毎年、第1学年では八ヶ岳移動教室において、農業体験等を実施している。具体的な活動内容と様子をご報告致します。

1 単元名(教科・領域)・学年
人と自然のつながりを考える(総合的な学習の時間)・第1学年

2 ESDを通して育みたい資質・能力

 

 

 

 

 

■自主的に行動する姿勢と責任ある態度
■コミュニケーション能力

3 単元の目標
(1)集団生活の規律を守り、自主的に行動する姿勢と責任ある態度を育成する。
(2)体験を通して得たことをまとめ発表する活動を通して、プレゼンテーションの

スキルを学ぶ第一歩とする。
4 単元計画の概要【全15時間】
(1)ポスター制作などを通して、人と自然とのつながりや、現地の名産品などを調べ、現地の伝統や文化について学ぶ。
(2)単元の目標を理解させ、移動教室に臨む心構えをもたせる。
(3)実際に八ヶ岳に行き、地域の自然や人々とふれあう。
(4)移動教室で学んだことを資料にまとめる。

5 本単元を通して得られた成果と課題
【成果】
移動教室中は、集団生活の規律を守り、自主的に行動する姿勢と責任ある態度を身に付けることができた。
【課題】
学校生活の中においても、自主的に行動する姿勢と責任ある態度を身に付けるよう指導していくことが課題である。

生徒による学習の評価(意見・感想等)
・農業体験をとおして、農産物がどのようにして自分たちの手元に届いているかを知ることができた。
・ほうとうづくりなど、その土地における伝統文化を知ることができて良かった。

来年度の活動計画

多摩永山中学校は、開校と同時に広い敷地に、赤松等の樹木が沢山植えられました。特に、赤松は立派に成長して来ました。しかし、ここ数年来、松食い虫の被害にあい、ほぼ半世紀かけて成長した赤松が全滅してしまいそうです。赤松伐採後の場所に、持続可能な植物を植えていく活動に取り組む計画です。現在、成長している楢の木は、椎茸栽培の木として利用しています。東日本大震災の中で生き抜いたひまわりの種を近隣小学校では10年の歳月をかけて育成して来ました。このど根性ひまわりの種を頂き、継続して本校でも育てていく計画です。また、芝桜も並行して検討しています。また、小さな畑では、地元の農家の方の本格的な御指導を頂き、色々な野菜の栽培に取り組んでいきます。