2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 気候変動, 環境, 文化多様性, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 貧困, エコパーク, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

杉並総合高校は、「キャリア教育」を生かしながら、「志を世界に繋ごう 自己実現、国際人、生涯学習」を実現することを目指す学校です。

本校は、様々な国際交流活動を通じて、国や人種など様々なハンディのあるなしの違いを超えて、それぞれを個性と捉え、それぞれの個性を尊重し、認め合い、皆で支えあいながら、平和で豊かな持続可能な社会の実現を目指し、それを支える人材を育てていこうとして様々な取り組みを行っています。総合学科ならではの多様な選択科目、課題研究、東京都設定科目「人間と社会」を中心とした総合的な探究の時間といった教育活動の中で、ユネスコが推進しているESD(持続可能な開発のための教育)の考え方に関連する内容を取り入れた授業を行っています。令和3年度は、東京都教育委員会「持続可能な社会づくり向けた教育推進校」としての取組も行ってきました。

令和3年度は、特に次のような取組を行ってきました。

1「世界寺子屋運動」(日本ユネスコ協会連盟)

(1) カンボジア・オンラインスタディツアー

(2) リーフレット制作プロジェクト

(3) 書き損じはがき・キャンペーン

2 姉妹校交流

(1) 韓国 美林女子情報科学高等学校とのオンライン交流

(2) オーストラリア フォートストリート高校とのクリスマスカード交換・オンライン交流

3 海外学校間交流

(1) 韓国の芸林デザイン高等学校とオンラインで授業交流

4 総合的な探究の時間「人間と社会」の取組

1 「世界寺子屋運動」(日本ユネスコ協会連盟)

(1)カンボジアオンラインスタディツアー
通信用のアプリケーションを使用し、カンボジアの寺子屋の運営者に質問をしたり、現地の子供たちと交流を行ったりしました。クイズも用意   していましたが、残念ながら、時間の関係で発表する機会はありませんでしたが、事前学習や当日の交流を通じて、貧困や教育の問題等のカンボジアが抱える課題について考えることができました。
(2)リーフレット制作プロジェクト

カンボジアとのオンラインスタディツアーに参加生徒が、「世界寺子屋運動」を多くの人に知ってもらいたい、自分たちにできる活動の一つとして、リーフレットの制作に取り組みました。

(3) 書き損じはがき・キャンペーン
新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の感染急拡大もあり、今年度は、対面での書き損じはがき・キャンペーンでなく、回収ボックス設置 によって、書き損じはがきの回収を行っています。これまでの様々な活動に参加した生徒だけでなく、参加したことのなかった生徒にまで、自分でできる行動として、活動の対象が広がっています。

2 姉妹校交流

(1) 韓国 美林女子情報科学高等学校とのオンライン交流
韓国語同好会はTOPIKの学習などをしたり、韓国のドラマや動画を見たりして、活動を行っています。韓国語同好会の1, 2年生が姉妹校である美林女子情報科学高等学校とのオンライン交流を行いました。

(2) オーストラリア フォートストリート高校とのクリスマスカード交換・オンライン交流

英語部を中心とした交流を希望する生徒が姉妹校であるフォートストリート高校の生徒とクリスマスカードの交換を行いました。

3 海外学校間交流

(1) 韓国の芸林デザイン高等学校とオンラインで授業交流
3年次の「ハングルⅢ」の授業で芸林デザイン高等学校との授業交流を行いました。言語活動を通してお互いの文化などを学び友情を深め外国語を学ぶことを目的として5月は「自己紹介」、6月は「音楽」、7月は「漫画・アニメ・映画」、9月は「食べ物」、10月は「趣味」というトピックで日本語中心の回と韓国語中心の回という形で交流を行いました。

4 総合的な探究の時間「人間と社会」の取組

今年度は、防災の枠にとらわれず、SDGsをテーマにしたかるたを作成することにしました。SDGsかるたの作成を通して、SDGsに対する知識を高め、目指す未来の実現に向けて自発的で積極的な活動ができるようにする。作成したかるたを近隣の小学校に提供することで、地域交流をするとともに、本校のSDGsに関する活動の取組を地域に発信し、活動の場を広げることを目的に、SDGsかるたの作成に取り組むこととしました。

かるたを作成することによって、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力の向上、「周りの人の幸せ」「自分の幸せ」について考えることを通して、気付いたことを整理し、どのように生きるべきかについて、自らの考えを深めることができました。

来年度の活動計画

コロナウイルス感染症予防のため、現在、活動時間がほとんど捻出できない状況にあります。しかし、できることは限られますが、来年度、下記の活動を計画しています。

【令和4年度の活動予定】

・海外留学生との交流(オンライン交流、可能であれば、対面でも)

・海外姉妹校との交流(オンライン交流、可能であれば、訪問も)

・日本ユネスコ協会連盟などの主催するプログラムへの参加を通じた国際的な援助活動