2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, その他の関連分野

本校は、すべての教育活動をESDの理念で繋ぎ、「湘南学園ESD」を構築することをめざしている。具体的には、各学年の発達段階に応じて実施される「総合学習」を軸として、様々な活動を展開した。

①総合学習

中1では、「絆~力を合わせて~」をテーマに、それぞれの『違い』を理解し、自他を尊重すべきことを学んだ。

中2では、「誰もが日々の生活の中で幸せを求めて努力していること、またそうした努力は他者との協力や協働があって実現できるのだ」ということを湘南地域で暮らす人々との交流や体験を通じて学んだ。
中3では、「未知との出会い」をテーマに、今まで知らなかった“くらし”や“生き方”に触れることで、「多様な生き方」や「多様な価値観」の存在することについて学んだ。
高1では、SDGsとはどのようなものかを知るとともに、社会で実際に行われているさまざまな取り組みやそれに携わる人たちとの出会いを通して、持続可能な社会には何が大切になるのかを考えた。

高2では、高1時の活動をふまえ、SDGsを切り口にして現代社会の課題を見つめ、その課題解決の糸口を探るために、調べ、まとめ、発表することを通じて、皆で意見交換をしあい、共に考える関係を育んだ。
高3では、「自分の将来の夢や目標」を生徒間で、さらに学校外の大人たちにプレゼンテーションしていくことによって、「自ら課題を発見し解決すること」や「コミュニケーションをとること」について実践的に学んだ。

②その他の主な活動

・7月に有志生徒により、「『改めてSDGs考え直す』とともに『次世代として何ができるか』といったことを外部の生徒や大人も交え、生徒が中心となって考える企画」として「中高生と考えるSDGsフォーラム」を開催した。

3月には、桜美林大学とも協働し、第2弾として「NEXT SDGs Forum」を開催する予定である。

・7月に、香港のセーリングチームの選手やコーチ・スタッフ5名をお招きし、交流会を実施した。

・11月に生徒1名、引率教諭1名で「サイエンスキャッスル2019シンガポール大会」に参加した。

・鹿児島県鹿屋市や鹿屋市漁協等と協働し、鹿屋市の活性化をめざす「かのや100チャレ」に参加している生徒を中心に、イベント参加や、校内学食で出食する鹿屋の食材を使ったメニューの開発等を行った。

・東日本大震災の被災地支援の一環として、有志生徒が「ひまわりプロジェクト」に参加し、活動した。

・「ホロコースト犠牲者を想起する国際デー」に関して、NPO法人ホロコースト教育資料センター主催「ホロコースト記憶の国際デー」に、本校の「ポーランド・リトアニアヒストリーツアー」に参加した生徒が関わった。
・2月に有志生徒参加による「沖永良部ESDツアー」を実施し、地元高校との交流や、ビーチクリーンイベントへの参加、海ゴミの研究等をする予定。その実現のため12月中旬よりクラウドファンディングを開始した。

・「フェアトレードチョコレート」の普及を目指して活動している「チョコプロ」に参加している生徒を中心に、2月に都内女子校との協働で、児童労働廃絶に関わるイベントを開催する予定。                                                               
                                        等

来年度の活動計画

 引き続き「湘南学園ESD」の構築に向けての努力をしていきたい。その中で、官公庁・大学・ロータリークラブ・NPO等の外部機関や、卒業生・保護者・地域の方々、他のユネスコスクール(海外も含む)等との広範で強固な協力関係を築くことで、「開かれた学び」の実現をはかる。そして、「様々な問題について自分で発見・理解し、適切に行動できる能力や態度」「多様性を受入れて、他者と共に高めあっていく能力や態度」「グローバル

に活躍できる能力や態度」等を生徒が身につけられるようにしていきたい。