• すかがわしりつしらかたしょうがっこう
  • 須賀川市立白方小学校

  • Sukagawa Municipal Sirakata Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野生物多様性, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 国際理解, 平和, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

所在地 〒962-0301 福島県須賀川市今泉字梅田181
電話番号 0248-65-3191
ホームページ https://sukagawa.fcs.ed.jp/%E7%99%BD%E6%96%B9%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1
加盟年 2013

2023年度活動報告

活動分野

生物多様性, 減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育

本校は「ともに夢や希望をかなえ、幸せを創造する白方の子どもの育成」を学校目標として掲げ、子ども達が地域の人々と地域の事を学べるよう、ユネスコスクールが重点的に取り組む「持続可能なライフスタイル」の確立を目指し実践を行った。

 

〔白方小学校のESDではぐくむ能力・態度〕

○多様な観点から考え、見通しをもってよりよい解決策を考える力(多様な観点と見通し)

○気持ちや考えを交流させ、協力して取り組む力(交流と協力)

○さまざまな人や社会、自然とのつながりを尊重する態度(つながり)

○よりよい未来をめざし、その実現に向けて主体的・計画的に取り組む態度(主体的・計画的)

 

〔“為すことによって学ぶ”地域に根差した題材を取り入れた学習活動〕

○環境を視点として○

第4学年では、須賀川市役所の環境課と八幡工業を講師に招き、環境のために自分たちができることを考えながら3Rについて学んだ。また、分別ゲームやパッカー車へのゴミ投げ入れを体験した。ほかにも須賀川市の衛生センターに行き、ゴミはどのような工程で燃やされているのか、普段どのくらいの量のゴミが捨てられているのかなど、施設を見学しながら学ぶことができた。

○防災・減災を視点として○

第6学年では福島県危機管理課を講師に招き、そなえるふくしま防災教室を行った。自然災害から自分の命だけでなく、家族や地域の人々の命を守るために、やらなければならないことを考え、さっそく自分の家の備蓄品やハザードマップを確認した。

○持続可能な生産と消費を視点として○

学校にある畑でサツマイモを栽培し、収穫する活動を行った。植え付けは6年生がリーダーとなって全校生で行い、収穫は低学年、中学年、高学年のブロックごとに実施した。さらに第6学年では、地域の人々に助言をもらいながら学校畑で大豆を栽培した。しかし、味噌作りに必要な十分な大豆の量を収穫することはできず、地域の人々の協力を得て大豆を追加購入し、味噌作りを体験することができた。このことから、大豆栽培の難しさを体感し、和食に必要不可欠な醤油や味噌の原料となる大豆を安定して供給することの難しさを実感することができた。また、地域の人々が自分たちのコミュニティを大切にしながら協力して味噌作りを行っていることを知ることができた。

来年度の活動計画

次世代の地域を担う地域の宝である子ども達が、地域の魅力を確認するとともに、持続可能な地域の実現に向けて、地域の人々とともに地域を学べるように総合的な学習の時間のなかに「白方学」を新設し、実践していく。

〇 持続可能な生産・消費教育 学校畑での野菜栽培を通して持続可能な食糧生産について学ぶ。

〇 環境教育 地域の川(滑川)の水生生物の採取から水質調査の実施。

ゴミのポイ捨て分布図を作成し、美しい田畑を守るための取り組み。

〇 地域の歴史探究学習 学校の周りの古い石碑を学びながら地域の歴史を実感する学び。

〇 地域の魅力発信プロジェクト 地域の魅力や自分達の考えを発信する方法を学ぶ。

過去の活動報告