2018年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 国際理解, 平和, 人権, 世界遺産・地域の文化財等

学校教育目標の「豊かな心と確かな学力を持ち、たくましく共に生きる白井っ子の育成~チャレンジする子~」を掲げ、この地区の人々が育んできた自然と伝統を受け継いでいくとともに、世界に目を向けて、異なる文化や習慣を持った人々を共に生きていく資質や能力を育てたいと考え、研究主題「豊かな心を持ち、たくましく生きる白井っ子の育成~知ろう!話そう!白井のこと、世界のこと~」を設定した。

下学年では「自分の住んでいる地域には、いろいろな文化や習慣があることを知ること」上学年では「世界(外国の地域)と日本(白井地区)と異なる文化や習慣があることに気付くこと」を目指して実践を行った。

具体的には、世界遺産や地域の文化財等に関する学習を中心に国際理解学習や環境学習とも関連した学習や活動を設定した。①世界遺産(自然遺産)に関する学習、②地域特色を生かした学習、③児童会を中心とした活動を行った。

① 世界遺産に関する学習 -紹介!日本と世界の自然遺産-

 5年生を対象に、日本の自然遺産(白神山地)について調べ、自然保護について考える学習を設定した。学習が進むにつれ、産業や森林開発との共存、絶滅危惧種など様々な観点から自然保護の難しさについて考えることができた。単元後半では、世界に目を向けて世界の自然遺産について自分たちで調べ、白井っ子まつり(学習発表の場)では、保護者や他学年の児童に調べたことを発表することができた。

② 地域の特色を生かした学習 -どんど焼き-

 どんど焼きは、子供たちの無病息災を祈り正月飾りなどを焚きあげる行事である。地域の方々が事前に木の枝や竹を切って準備をしてくださり、前日に6年生とともにやぐらを組む。当日児童は書初めやならせ餅を持参し、地域の方々とともにどんど焼きに参加する。

③ 児童会を中心とした活動 -書き損じハガキ回収-

○児童会の活動として、各学級に書き損じハガキ回収BOXを設置して回収を行っている。校内放送でどのように使われているのかを知らせ、協力を呼びかけている。集まった書き損じハガキは千葉ユネスコ協会に児童が手渡ししている。

来年度の活動計画

 今年度と同じく、世界と自分の住んでいる日本(白井)の違いについてそれぞれ理解を深めていくこととする。

具体的には、国際交流として外国人の方を学校に招いて習慣や文化についてなど様々な話を聞かせていただくことを予定している。また、今年度5年生で取り組んだ自然遺産の学習を総合的な学習の年間予定に位置づけ、世界遺産や地域の文化財等に関する学習を推進していくつもりである。

自分の住んでいる日本(白井)の地域の特色を生かした学習や、書き損じハガキの回収など児童会を中心とした活動も続けていく予定である。