2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困, グローバル・シチズンシップ教育(GCED), その他の関連分野

2021年度の活動報告

本校は、「至誠」「質実剛健」「自治進取」を建学の精神として「高度な学力、豊かな感性、生涯学習者としての自覚を持ち、持続可能な社会の構築に至誠によって貢献するグローバルシチズン」の育成を教育目標としている。国際バカロレア【International Baccalaureate】のMiddle Years Programmeの認定校でもあり、すべての授業においてグローバルな文脈を意識した探究的な学びを展開しており、自らと地球規模の諸問題について主体的に考え、行動できるGlobal Citizenshipを養成するカリキュラム策定を実施している。

総合的な学習・宿泊研修においてSDGsを意識した活動を行い、それぞれの活動において課題解決につながる探究を行い、学びを深めた。

宿泊研修においての活動

本校では、中学1年・2年生は山形蔵王にてグリーンスクール、スノースクールを実施し農業体験、自然体験を実施している。また中学3年生は例年実施しているGlobal Leadership Program (カナダ研修)はコロナ禍のため今年度は中止とし、岩手県雫石プリンスホテルにおいて天文教室および小岩井農場にて蛍の小川の清掃活動を行い、SDGsの観点からそれぞれの学年活動からのふりかえりを実施し、学園祭で(本年度はコロナ禍のためオンライン開催)学びの発表を行った。

総合的な探究学習

学年ごとにSDGsに関する地球規模の課題に気づき、身近なところから行動する観点で総合的な探究学習を実施した。中学生全員が「ワールドビースゲーム」の講演(今年度はコロナ禍のためオンラインでの実施)に参加し、世界平和に必要な紛争解決や国際協力の在り方について熱心な議論が行われた。中学3年生においては、学年全体でSDGs探究学習を行い、生徒全員が自ら解決したい課題を選び、身近なところからできるアクションプランの提示を行った。学校内での課題解決のひとつとして「フードロスをなくそう」のキャンペーンでは、中学生だけでなく高校生も利用するカフェテリアでの残食調べ、プラスチックゴミの分別呼びかけ、ポスターによる啓発活動を実施し、フードロス削減、ゴミ分別の徹底に貢献することができた。

生徒会、部活動での[「平和の折り鶴・短冊交流活動」

ユネスコスクール交流としてイギリスCoventry市の小学校と協働でCoventry市主催の ”Peace Project ”の平和折り鶴・短冊交流活動を行った。平和をテーマとした英語詩を短冊に記入し平和短冊と千羽鶴を作成、広島の原爆、仙台の平和七夕まつりの由来、仙台市とCoventry市の共通点などについて英語でのビデオメッセージを作成し、現地の小学生むけに送付した。

来年度の活動計画

2022年度の活動計画

それぞれの研修活動および総合的な学習にSDGsの目標を掲げ、一連の活動を行う意義、また地域の特性を体感し実体験として身につく研修を行う。自然とふれあい、環境に関する意識を高めることや、農業収穫体験を通して食育に関する活動も行っていく。

中学3年生で国際理解に関わる活動としてカナダ研修を行い、グローバルな視点から物事を判断し考える素養を身につけるプログラムに継続的に参加していくが、コロナ禍のため実現不可能な場合は国内・海外のユネスコスクールとの交流活動を行い、SDGsを軸とした問題解決学習をすすめていく。学習した成果を振り返り、学内外で発表するとともにローカルとグローバルな文脈について読み解き、自ら行動できる人材育成を行う。