2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

2020年度の活動報告

本校は、「至誠」「質実剛健」「自治進取」を建学の精神として「高度な学力、豊かな感性、生涯学習者としての自覚を持ち、持続可能な社会の構築に至誠によって貢献するグローバルシチズン」の育成を教育目標としている。国際バカロレア【International Baccalaureate】のMiddle Years Programmeの認定校でもあり、すべての授業においてグローバルな文脈を意識した探究的な学びを展開しており、自らと地球規模の諸問題について主体的に考え、行動できるGlobal Citizenshipを養成するカリキュラム策定を実施している。

総合的な学習・宿泊研修においてSDGsを意識した活動を行い、それぞれの活動において課題解決につながる探究を行い、学びを深めた。

宿泊研修においての活動
本校では、中学1年・2年次にグリーンスクール、スノースクールを実施し農業体験、自然体験を実施している。それぞれの学びをSDGsのどの課題解決につながるかというふりかえりを実施し、学園祭で(本年度はコロナ禍のためオンライン開催)学びの発表を行った。

総合的な学習

JICA青年海外協力隊の海外支援経験者の方を講師に招き、途上国での支援の現状、課題、また協力隊として活動するに至る講演を企画し、国際貢献の視野を深める一助とした。

中学生全員が地域の東北大学の難民課題プロジェクトを実施している学生団体を講師とした「難民理解のためのワークショップ」を受講し、難民を受け入れる際に起きる国際問題や難民を生む構造的な問題について視野を深める機会とした。

生徒会が主体となった様々なボランティアを通し、人や地域社会への貢献が自分の行動の気づきとなり、社会貢献、公徳心、敬愛の精神を学んだ。

来年度の活動計画

2021年度の活動計画

それぞれの研修活動および総合的な学習にSDGsの目標を掲げ、一連の活動を行う意義、また地域の特性を体感し実体験として身につく研修を行う。自然とふれあい、環境に関する意識を高めることや、農業収穫体験を通して食育に関する活動も行っていく。

中学3年生で国際理解に関わる活動としてカナダ研修を行い、グローバルな視点から物事を判断し考える素養を身につけるプログラムに継続的に参加していくが、コロナ禍のため実現不可能な場合は国内・海外のユネスコスクールとの交流活動を行い、SDGsを軸とした問題解決学習をすすめていく。学習した成果を振り返り、学内外で発表するとともにローカルとグルーバルな文脈について読み解き、自ら行動できる人材育成を行う。

・ボランティア活動や清掃活動などを通し、社会貢献の心や公徳心を育み、地域社会へ学んだことを還元していく力を育てていく。