2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, ジオパーク

 本校は、「かしこく やさしく たくましく」を学校理念として、ESDの実践を通して発信する力の育成をめざした。具体的には、自主・自律・共生を柱に、①地域に係わる学習、②福祉・ボランティアに係わる学習、③地域の環境保全に係わる学習を行った。これらの活動はブログでも発信している。

地域に係わる学習  

1・6年生は、勝山市の伝統文化である「左義長太鼓」に取り組んだ。1年生は、左義長カラーの緑・黄・赤の短冊に願い事などを書いて会場に展示し、場を盛り上げた。また、1年生と6年生が一緒に左義長囃子に合わせて浮き太鼓を披露し、勝山市の伝統行事に思いを募らせた。

3年生は、「ゆめお~れ」「恐竜博物館」などの施設や、「三室遺跡」「木下家」「平泉寺」などの市内の地域遺産について調査し、保護者に発信した。

6年生は勝山市の良いところを調べ直し、一人ひとりが「勝山旅行プラン」を作成した。

福祉・ボランティアに係わる学習 

4年生は、福祉・ボランティアとはどのようなものか調べる中で人とのつながりについて学んだ。その中で市の社会福祉協議会の方を講師に招き、シニア体験やウォーキング講習を通して高齢者についての理解を深めた。この経験を活かし、地域のウォーキングマップを作成した。また、ボランティア活動として、ベルマーク回収や仕分けをした。

地域の環境保全に係わる学習 

5年生は市のジオパークまちづくり課の方や県自然保護センターの方から、校区を流れる川の水質やホタルの生態について学んだ。ホタルの生活には豊かな自然が必要であることを知り、環境保全に対する意識が高まった。

 

 

来年度の活動計画

本校では、次年度も「かしこく やさしく たくましく」を学校理念として、ESDの実践を通して発信する力の育成を目標としていく。

具体的には、自主・自律・共生を柱に

  1. 地域に係わる学習
  2. 福祉・ボランティアに係わる学習
  3. 地域の環境保全に係わる学習

に、取り組む。児童の実態に応じて、ESDカレンダーや総合的な学習の時間の指導計画、SDGs関連表を見直しながら実践していきたい。