2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困

本校は、「寒江のよさを知り、寒江のよさを育てよう」を活動テーマとし、SDGs-ESDの実践を通して、人格の発達及び自立心、判断力、責任感等の育成を目指すとともに、周囲の人との関係性、社会との関係性、自然との関係性を認識し、「関わり」や「つながり」を尊重できる子供の育成を目標とした。具体的には、人とのつながり、自然とのつながり、社会とのつながりを柱に、①地域の伝統文化・産業に関わる活動、②環境に関わる活動、③その他の関連分野に関わる活動を行った。

① 地域の伝統文化・産業に関わる活動

3年生では「いいとこ・いい人・大すき寒江!~大豆で広がるSDGs~」をテーマに、大豆の栽培活動を行った。地域の方に教えてもらいながら、育成から収穫、収穫後の加工までを調べたり、話し合ったりしながら行った。持続可能な開発および持続可能なライフスタイルを見据え、自分たちで実際に「きなこ」に加工し、餅に付けて食べたり、異学年にふるまったりして、「持続可能な生活と消費」の大切さを味わうことができた。

5年生では「米づくりにチャレンジ!」をテーマに、餅米の栽培活動を行った。地域の方に教えてもらいながら、持続可能な開発および持続可能なライフスタイルを意識しながら、活動した。収穫した米は餅にし、3年生のきなこを付けて食べたり、異学年にふるまったりして、収穫の喜びや日本人の食文化のよさに気付くとともに、「持続可能な生活と消費」の大切さを味わうことができた。

② 環境に関わる活動

4年生では、社会科の学習と関連を図りながら総合的な学習の時間に「目指せ!エコチャレンジャー!」をテーマに、地球環境の現状を知り、自分たちができることや3Rについて取り組んだ。また、小さい取組であっても多くの人が取り組むと大きな力になるため、周囲に共に取り組もうと呼びかけた。持続可能なライフスタイルの大切さを味わい、今後も生活の中に生かしていこうとしている。

③ その他の関連分野に関わる活動

6年生では「こんにちは、マレーシアのみんな!」をテーマに、マレーシアのSKBK校とのリモートによる交流活動をしてきた。相手国を知ることから日本国を見つめ直し、互いの習慣や文化、生活様式等を意識することができた。正に異文化学習および文化の多様性につながる学習であり、国境を越えて仲良くすることに意義を見いだしている児童も見られた。

来年度の活動計画

次年度も今年度と同様に、「SDGs-ESD」を、総合的な学習の時間と生活科の学習を中心としながら、全ての教育課程において実践するようにする。どのような授業や教育活動が「持続可能な社会とのつながり」を担う子供の育成を目指すSDGs-ESDとなるのかを考え、教科領域等の横断的なつながりを考えた各学年の「SDGs-ESDカレンダー」を作成することで、全ての授業や教育活動の中でSDGs-ESDを実践していきたい。また、SDGs-ESDに求められる資質や能力の育成を目指し、体験、対話、協働といった学習活動を大切にした単元や授業を考えていく。そのために、今まで以上に子供に注目して単元構想や指導案を検討していく。

6年間を通していろいろな分野の学習に取り組むことができるように、以下の分野で取り組む。具体的な内容は、児童の興味・関心を大切にしながら設定する。

<生活科>

1年 みんなだいすき なかよし だいさくせん

2年 さむえをたのしもう

<総合的な学習の時間>

3年 【地域】いいとこ・いい人・大すき寒江! ~大豆で広がるSDGs~

4年 【環境】目指せ!エコチャレンジャー!

5年 【地域の産業】米づくりにチャレンジ!

6年 【国際理解】こんにちは、マレーシアのみんな!