• おおつまなかのちゅうがっこう・こうとうがっこう
  • 大妻中野中学校・高等学校

  • Otsuma Nakano Junior & Senior High School 
  • 種別 地区
  • 主な活動分野生物多様性, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, ジェンダー平等, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

所在地 〒164-0002 東京都中野区上高田2丁目3番7号
電話番号 03-3389-7211
ホームページ https://www.otsumanakano.ac.jp/
加盟年 2022

2023年度活動報告

活動分野

生物多様性, 減災・防災, 気候変動, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, ジェンダー平等, 持続可能な生産と消費, 食育, 貧困, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

本校は、「学芸を修めて人類のために」を建学の精神とし、「地球市民として、Society5.0における持続的なより良い社会の創造と自らの幸せを紡ぐことのできる人材の育成を目指す」というスクールミッションとユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野※1を、教育課程、学校行事などの具体的な教育施策の目標として、ホールスクールで取り組んでいる。

全校生徒対象の地球市民教育としては、中1「自己探求」、中2「環境探究」、中3「歴史・平和探究」を総合学習や宿泊研修などで実施している。高校からは自ら課題を発見しリサーチする「自由課題探求」を総合学習で行い、各種発表会、コンテスト、模擬国連会議にチャレンジしている。

また、本校では、プロジェクト型学習と複言語教育(英語、フランス語)、サービス・ラーニングなどを核としたグローバルリーダーズコース(GLC)を設置しており、独自の学校設定教科GIS(グローバルイシュースタディ)などで、世界の課題を英語で学ぶクロスカリキュラムを実施している。さらに学年横断型の生徒主導プロジェクト課外学習として、「フロンティア・プロジェクト・チーム」、「S-TEAM(IT活用探究学習プロジェクト)」などのプログラムに取り組んでいる。

大妻中野のユネスコスクール探究活動および地球市民教育の成果発表の場として毎年、9月に文化祭「Global Arts Festival」と、2月に「グローバル教育発表会」を開催し、広く有識者、ユネスコスクール関係の方に公開している。さらに、2023年度は、特に以下の学外における発表の機会で、「本校の取り組みで修得した学芸を、地域や地球規模の具体的な課題にあてはめ、創造的に考え行動する地球市民的視野を持ったリーダーの育成」の進捗を発表した。

①第4回ユネスコスクール関東ブロック大会(2023/7/31、東海大学)

本校の代表生徒11名と教員3名が参加し、上記の「フロンテイアプロジェクトチーム」による地球市民教育の実践事例の発表や、フランス語履修生徒によるポスターセッション(ユネスコの国際デーやフランコフォニーに関して)など活動成果を発信する機会を頂き、教育関係者の方々から多くのフィードバックを頂いた。
 

②韓国Mokpo Deojin高校とのオンライン交流会(①10/23、②10/27、③11/24)

ACCUからの斡旋で韓国のユネスコスクールMokpo Deojin高校と3回にわたるオンライン交流会を実施した。双方から10名の代表生徒が参加し、日韓混合の5チームが「教育」「就職」「食」「社会問題」「若者文化」をテーマに英語で議論を重ね、3回目の交流会で合同発表を実施した。

 

③ESD-Netグローバル会合レセプションにおける日本文化紹介(2023/12/18、国連大学)

本校の筝曲部の生徒9名、フロンテイアプロジェクトチームの生徒3名、教員4名が参加した。200名を超える世界各国の教育関係者の前で学校紹介や琴演奏を披露し、その後は琴体験などを通して貴重な文化交流の機会を得た。

 

※1【ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野】

①地球市民および平和と非暴力の文化

②持続可能な開発および持続可能なライフスタイル

③異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重

来年度の活動計画

  • 本校のこれまでの取り組みである総合学習を活用した学年テーマ別探究取り組み(中1「自己探究」、中2「環境探究」、中3「歴史・平和探  究」、高校「自由課題探究」)をそれぞれの学年の学校行事と関連させて継続する。
  • ユネスコスクールの重点課題を意識した探究的な教科学習として教育課程に位置付けている中1 国語探究、 中2 社会探究、 中3 数学探究を継続、発展させる。
  • 中3での教育旅行(沖縄 平和・環境学習旅行)、 高2でのグローバルスタディツアー(マレーシア、台湾、京都・奈良への教育旅行)を通して、地球市民、平和、持続可能な開発、異文化、文化多様性、文化遺産に関する探究を体験から深める。
  • 本校グローバルリーダーズコース設定教科「Global Issue Study」による、英語やフランス語を用いた課題探究活動を継続して、実施する。
  • 地球市民教育、SDGs探究、異文化学習、文化多様性、文化遺産などに関する探究成果発表の場としての「Global Arts Festival – 文化祭」「グローバル教育発表会」を継続して実施する。
  • カナダ、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア、フランス、ドイツ、アイルランド、イギリス等への短期から1年留学プログラムにより、地球市民教育、異文化学習を促進する。
  • 地球市民リーダーの育成を目標とした学年横断型探究課外授業「フロンティア・プロジェクト・チーム」、STEAM教育を先進的に行う課外授業「S-TEAM」を継続実施する。
  • 玉川大学、東海大学、大妻女子大学、その他ユネスコスクールと一層連携した取り組みを行う。
  • 第5回ユネスコスクール関東ブロック大会(成蹊大学、玉川大学、東海大学、創価大学などの共催により実施予定)へ積極的に参加し、本校による生徒発表とその成果を校内外への一層の普及に努める。

過去の活動報告