• おおむたしりつあまぎちゅうがっこう
  • 大牟田市立甘木中学校

  • Omuta Municipal Amagi Junior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野減災・防災, 気候変動, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 人権, 持続可能な生産と消費, 食育

所在地 〒837-0905 福岡県大牟田市甘木613-1
電話番号 0944-58-0033
ホームページ http://www.e-net21.city.omuta.fukuoka.jp/amagi-jh/
加盟年 2012

2023年度活動報告

活動分野

減災・防災, 気候変動, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費, 食育

本校は、実社会や実生活との関わりを重視した「生き方」に焦点をあて、キャリア教育を軸とした取組を行っており、各学年の発達段階に応じた体験活動を展開し、生徒に主体性や創造性を身につけさせることをテーマとしている。身につけたい力として、将来にわたって持続可能な発展に向けての知識や価値観をもち行動できる力、情報収集能力や分析能力、コミュニケーション能力の育成を目指すこととしている。具体的な活動として、①防災・減災 ②福祉 ③地域創生 ④将来をみつめる等の活動を行った。中学校3年間を通して、地域で体験し、地域のことを学び、地域で自分の将来を見つめることにより、よりよい生き方、よりよい人間関係を育み、また、自分の成長と地域の発展が密接に関係していることを考えさせ、この大牟田の将来を真剣に考える生徒を育てていきたい。

 防災・減災についての活動 (SDGs 11,13)

【第1学年】 「防災学習」~災害から命と暮らしを守る~

○学習のねらい
地域の地震のリスクを理解して、“率先避難者”、また“地域の呼びかけ人”として行動できるよう防災感覚を養う。
○具体的な学習内容
①身近な「危険」を知ろう
 大きな地震が起こる可能性や被害を知り、ハザードマップや実際の地形を見ながら身近な          危険について確認する。
②「ことば」が命を救う
非難の呼びかけについて、アナウンサーが普段心がけている「命を守る呼びかけ」を参考にグループでの交流を通して、実際に災害が起きたとき、誰にどんなことばで非難を促すのかを考える。

2 動物福祉についての活動 (SDGs 13,14,15)

【第1学年】 「動物福祉学習」

○学習のねらい
大牟田市が取り組んでいる動物福祉について理解し、その結果目指すところや社会における動物福祉の現状について理解を深めさせる。具体的には、動物が持つ本来の行動を発現できるように工夫された環境エンリッチメントについて知り、飼育動物の幸せな暮らしとは
何かについて考え、その発展的思考に、人と動物との関わりを含めた地域環境の課題を主体的に発見しまとめることができるようにする。
○具体的な学習内容
①大牟田市動物園に行き、園内の動物たちを観察しながら飼育環境の工夫について
話を聞き、「動物福祉」とは何かを知る。
②学習した内容を新聞にまとめる。

3 地域の福祉とキャリアについて考えの活動(SDGs 3,11)

【第2学年】「大牟田を支える人たちから学ぶ」

○学習のねらい
地場産業等の仕事を切り口に、地域や大牟田市を支える人たちの現状を知り、働くことの大切さ,大変さ、喜びなどについて学び、自らの生き方について考える。
○具体的な学習内容
①福祉「誰もが安心して暮らせるまち」
市内近郊の福祉施設からGTを招き、子どもの支援や高齢者や認知症支援について講話を聞いたり、認知症の方と対話をしたりすることで、自分にできることを考え、自己の将来の進路や生き方の選択に生かすための学習を行った。また、調べたことを互いに発表し市内近郊の福祉施設からGTを招き、子どもの支援や高齢者や認知症支援について講話を聞いたり、認知症の方と対話をしたりすることで、自分にできることを考え、自己の将来の進路や生き方の選択に生かすための学習を行った。また、調べたことを互いに発表して、自分の視野を広げた。

  

4 地域創生についての活動 (SDGs 8,9,11,12,17)

【第3学年】「アップサイクルプロジェクト」からの学び

○学習のねらい
前年度に学習した、不要になったものに新たな機能や価値を与えて再生するアップサイクル、『がっこうのともだちプロジェクト』のその後の経緯を知り、卒業後の進路や将来について考えを深めるとともに、郷土の発展に寄与する態度を育てる。
○具体的な学習内容
①がっこうのともだちプロジェクト(アップサイクル)の振り返り
廃校になって使わなくなった学校の備品の鑑定やアップサイクルのアイデア、商品としてのカタログ作成など、昨年の学習内容を振り返る。
②がっこうのともだちプロジェクトのその後
自分たちが出したアイデアから製品化された実際の物を見て、これまでの取組や経緯を知る。
③住み続けるまちづくり
街づくり活動とグリーンバードの取組から卒業後の進路や将来についての考えを深める。

5 将来を見つめる活動 (SDGs 8、17)

【第3学年】「高校訪問」

○学習のねらい
高校で実際に行われている授業や取組等を身近に体験することで、
高校に対する理解を深め、具体的な進路について考え、進路実現
のために現在の自分をみつめさせる。

○具体的な学習内容
・高校生活について
・体験授業①、②と高校生との交流
・部活動見学と学食体験

来年度の活動計画

次年度も実社会や実生活との関わりを重視した「生き方」に焦点をあて、キャリア教育を軸とした取組を行う。学校の特色を生かし、各学年の発達段階に応じた体験活動を展開し、継続的で創意工夫ある活動を計画する。具体的な活動として、全学年では人権学習や食育、ジェンダー平等教育を通して、人と人とのよりよい人間関係を構築し他者と協力する態度を育てる(SDGs 2,16,17)。また、1年生では防災・減災(SDGs 11,13)、2年生では世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等(SDGs 9,11)、3年生では、将来を見つめる(SDGs 8,17)等の活動を様々な人と関わりながら行っていく。そして、これらの学習を通して、持続可能な社会の創り手としての意欲と実践力を高めていきたい。

過去の活動報告