2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

海洋, 減災・防災, 気候変動, 環境, 持続可能な生産と消費, 食育

本校は,「海と生きる気仙沼」~未来のために私たちにできること~ を活動テーマとして,総合的な学習の時間を中心に海洋教育に取り組んだ。特に地域との結び付きを大切にし,人と関わりながら気仙沼の未来を考えることを通して,自分の考えを持ち,行動する生徒の育成を目指した。

1学年では,「食・環境」をテーマに,地元企業で食品加工会社の八葉水産と連携した学習を行った。地産・地消を目指し,メカブや塩辛を使った「オリジナルレシピの開発とその広め方」という探究テーマを提案して頂き,学習を行った。オリジナルレシピを考える上で,ターゲットになる消費者のニーズを考えたり,魚食離れを解消するアイディアを出したりと工夫しながら探究活動を行った。地域の食材を見直す機会になるとともに環境についても興味を高めるきっかけとすることができた。

2学年では,「地域・産業」テーマに,1年次の地元企業八葉水産との学習を生かし,その他の地元企業がどのような悩みや課題を抱えているのか,職場体験や地域への取材活動を通して理解を深めた。そして未来の気仙沼のためにできることを一人一人が考え,解決に向けた方策を考えた。この活動を通して,気仙沼市の産業は海と密接に関わっており,自分たちの生活にも大きな影響を及ぼしていることを学んだ。

3年次では,「未来の気仙沼」をテーマに,2年次までに学んだことを更に深めたり,新たに気になることを調べたりした。具体的に市役所や地域の会社に協力を頂き,取材活動をし,未来の気仙沼がより良くなるための提案を行った。まちづくりが他人事ではなく,自分たちも関わる一員なんだという意識を高めることに繋がった。

以上のような活動はユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野の中の「②持続可能な開発および持続可能なライフスタイル」の力の育成とも合致するものと捉えて活動に励んだ。

来年度の活動計画

気仙沼市の未来を考えることを通して,気候変動への対策や海の豊かさを守ること等が,自分たちのくらしを守ることにつながっていることを再認識させ,具体的な行動変容を目指す。また,面瀬小学校との連携を深め,小・中学校の系統性を持たせた実践に取り組む。

各学年の探究課題を次のように設定する。

・第1学年 「食・環境」

食文化を切り口に,震災後の地形や海・漁港の変化,防災・減災の取組等,様々な視点から気仙沼市を取り巻く環境について改めて見直すことで,現状・課題を把握する。「食・環境」の面において,自分たちにできる改善策を考えていく。

・第2学年 「地域・産業」

気仙沼市の地域・産業の特色や魅力について,地域の方々との関わりや職業体験等を通して学びを深めさせる。「地域・産業」の面において,気仙沼市が更に発展を遂げるために,自分たちにできる具体策を考えていく。

・第3学年 「気仙沼の未来」

「食・環境」「地域・産業」を通して考えたことを基に,気仙沼市が掲げる「海と生きる」まちづくり・人づくりのために,自分たちにできる具体策を考え,発信する。