2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は、「すすんで学ぶ子」を学校理念として、ESDを「探究的な学習を進め、自己の生き方を考えられる」と捉え、ESDの実践を通して「よりよく問題を解決する資質や能力を育成し、学び方や考え方をみにつけさせると共に、主体的、創造的、協同的に学習に取り組む態度」の育成を目標とした。
具体的には、自然、街、環境、郷土を柱に、①自然に係わる活動、②わたしたちの街に係わる教育、③環境に係わる学習、④わたしたちの郷土に係わる学習を行った。
①自然に係わる活動
カブトムシの幼虫を地域の方から譲り受け、羽化、孵化させてまた地域の森に返す活動を行った。また、カブトムシの生息する地域の森の遊歩道整備や腐葉土づくりを行う。この活動を通して、動物や地域の環境、人に愛着をもち、意欲的にかかわろうとする態度を養った。

②わたしたちの街に係わる教育
 社会科のごみの学習からの発展として、地域のごみの排出量や分別の実態、3Rの実際等の身近な環境問題について関心をもち、各自のテーマに沿った問題解決学習を行った。環境問題について、自分の考えをもち、よりよい街づくりのために、自分ができることが何かを考え、実践していく力を育てる。

③環境に係わる学習
稲を育て、米を収穫する体験を通して、身近な食に関心をもち、生活を見直すことにつなげる。日本の米事情について関心をもち、お米の魅力やお米に関する問題等について調べ、自分たちにできることを考え、実践した。
持続可能な米作りを通してさらに調べたい課題を設定し、内容を深め、追究した。

④わたしたちの郷土に係わる学習
ニュータウン都市開発の成果と課題を知ることを通して、自分たちの街のよりよい未来を考える探究的な活動に主体的、創造的、協同的に取り組む態度を育てる。
情報収集したことを活かして、よりよい未来や社会のためにできることを考えるとともに、情報を共有したり発信したりする能力を育てた。

来年度の活動計画

3年生 わたしの町 すてきな人 ゆたかな自然
・虫の博士になろう
 カブトムシやその生育環境を保全することを通して、動物に愛着をもち、動物や人と意欲的にかかわろうとする態度を養う。また地域の自然に興味をもち、人や社会とかかわりながら、豊かな自然を大切にしようとしたりする態度を養う。
4年生 広げよう! わたしとわたしの町
・広げよう!きれいな町
身近な環境問題について関心をもち、よりよい街づくりのために何ができるかを考え、実践していく力を育てる。
・広げよう!やさしい町
高齢者、障がい者などと関わりながら、助け合う温かい地域作りの大切さに気づき、やさしい町とは何かを考え、やさしい町づくりに取り組む力を育てる。
・広げよう!未来へ
 地域の一員として自分ができること、自分の役割を考え、実践していく資質や能力を育てる。
5年生 環境問題について考えよう
・食と私たちのくらしを考えよう
米の魅力や問題等について調べ、できることを考え、実践することができるようにする。
・これからのよりよい環境を考えよう
食とエネルギーの学習を通して調べたい課題を設定し、追究する。
・米づくりをしよう
稲を育て、米を収穫する体験を通して、身近な食に関心をもち、生活を見直す。
6年生 わたしたちの郷土
・郷土の今を知ろう
 ニュータウン都市開発の成果と課題を知り、未来のよりよい街作りを考える。
・よりよい郷土にするために
他の地域や国の取り組みを調べ、自分たちの町のよりよい未来を考える。
・わたしたちの郷土について発信しよう
情報収集したことを活かし、よりよい未来や社会のためにできることを共有したり発信したりする能力を育てる。