2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, その他の関連分野

(活動の概要)
本校は、「共に生き、共に学び、一人一人が輝く学校」を学校理念として、ESDを全教育活動を通して行うと捉え、ESDの実践を通して「社会適応力」「人間形成力」「行動実践力」の育成を目標とした。また、SDGsの取り組みを各学年・わかば教室で意識をして取り組むようにしているところである。今年度は新型コロナウィルス感染症対応のため、例年のように取り組むことができなかったことが多い。その中で具体的には、①SDGsに対する取り組み ②環境 ③地域 を柱に学習を行った。
① SDGsに対する取り組み
5,6年生は、学校再開後の総合的な学習の時間を活用して、SDGsについて理解することから始めた。そして休校中に行った自分の課題とSDGsの関連についてまとめた。6年生はその後、今、日本や世界で起きている課題とSDGsについて考え、互いに学びを深めた。
② 環境
4年生はグリーンカーテンプロジェクトの学習で「ゴーヤ」の栽培を通して、興味をもったことを調べ、iPadのロイロノートにまとめ、発表した。
6年生は、環境に関する資料を読んだり集めたりしてから、自分の興味・関心のある「環境」についてのテーマを選び、新聞にまとめることに取りかかっている。
③ 地域にかかわる学習
2年生は生活科の学習で「まちたんけん」の学習を行った。自分たちのまちの図書館や児童館などを知ることで、改めてまちのよさに気が付くことができた。3年生は、「発見!みんなのまちのいいところ」の学習で、自分たちの足で歩き、調べたりインタビューしたりすることで改めて、地域のよさを実感することができた。

 

 

来年度の活動計画

令和3年度の活動計画
次年度も環境、交流を柱に活動していく予定である。
4月   各学年のテーマに基づく学習計画を立案し,ESD、SDGsの実践をスタートさせる。
5月   5年生は稲づくりについて山形県のJA庄内の方を招いて教えていただく。
6月   2年生は町探検を行う。3年生は社会科の学習の一環で学区域探検を行い、総合的な学習の時間に活かす。
7月   6年生は八ヶ岳移動教室に向けて環境について調べる。
9月   3年生は6月に続いて社会科の学習の一環で学区域探検を行い、総合的な学習の時間に活かす
10月  6年生は移動教室での林業体験から課題を見付け、調べる。
11月  1年生が幼稚園児と交流活動「秋祭り」を行う。
11月~1月 2~6年生が、学習したことをもとに国際交流に取り組む。
1月~2月  1・2年生が地域の方と昔遊びに取り組む。
2月   1年生が保育園の園児と交流活動に取り組む。
3月   5年生が幼稚園児との交流活動に取り組む。