所在地 | 〒176-0025 練馬区中村南1-32-21 |
---|---|
電話番号 | 03-3990-4436 |
ホームページ | |
加盟年 | 2022 |
2023年度活動報告
減災・防災, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 持続可能な生産と消費, 食育
本校は、学年ごとに1つのテーマを決め、3つの分野について広く学んだ。
1年生の目標「持続可能な開発および持続可能なライフスタイル」
学校内や地域の清掃を通して、ゴミ問題に向き合った。なるべくゴミを出さないようにするためにも3Rs(Reduce、Reuse、Recycle)を意識するようになった。いらなくなったものをゴミとして捨てるのではなく、寄付することによりワクチン1人分を寄付する生徒会企画にも積極的に参加した。また、防災訓練を通して、自分事として捉え、本番を想定した体験活動ができた。
2年生の目標「地球市民および平和と非暴力の文化」
17の人権課題について調べ、学級内で発表した。また、今ある社会の問題や今後の進路と重ね合わせ、人権作文を書いた。生徒会活動では、「ユネスコスクールとは何か」をテーマとして座談会を行い、全校生徒でこれからの自分たちができることは何か考えた。校外学習では、「地球市民および平和と非暴力の文化」をテーマとして、都内にある施設を調べて見学し、全体で発表を行った。社会科の授業と併せて戦争の悲惨さと残酷さを知ることができた。
3年生の目標「異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重」
奈良・京都の文化施設を見学し、歴史や文化を学んだ。学んだことを周りと共有し、スケッチブックにまとめ、考えを深めた。また、伝統工芸の作成を通して、伝統を引き継ぐ大切さを学んだ。調べ、話し合い、共同して学習していく中で、文化遺産登録されている建造物への理解を深め、これからも伝統・歴史を受け継ぎ、守り続けていくことを自覚することができた。
F組の目標「持続可能な開発および持続可能なライフスタイル」
学級にある畑を利用して、じゃがいも、さつまいもなどの作物を育て、それらを使って調理実習を行った。野菜を育てる過程を通し、食の大切さを学んだ。また、チューリップやパンジーなどの植物も育て、自分たちの身近にある自然を大切にしようとする意識を高めることができた。
来年度の活動計画
来年度は学校として各学年で以下のように1つの柱を決めて、その柱を1年間かけて学んでいく。柱の中にはいくつかテーマがあるが、そのテーマについては各学年で生徒の実態に応じて決める。
1年生の目標「持続可能な開発および持続可能なライフスタイル」
2年生の目標「地球市民および平和と非暴力の文化」
3年生の目標「異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重」
F組の目標「持続可能な開発および持続可能なライフスタイル」
※F組は3年間かけて同じ柱で研究していく。
年間予定
4月〜7月 各学年で柱についての調べ学習を実施する。
7月の研修会にて、大学の先生をお招きして、先生方に研修する。
9月〜11月 各学年で調べたことをまとめ、学年内で発表し全校生徒の前で発表する代表生徒を決める。
12月 各学年で選ばれた生徒は、全校生徒の前で1年間の研究の成果を発表する。