2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, 持続可能な生産と消費

本校は、ESDテーマを「郷土を知り、郷土を愛し、進んで貢献しようとする生徒の育成」と掲げ、郷土教育を活動テーマとして「持続可能な社会(飛騨高山)」を目指している。これをESDととらえ、学習や体験を通して、地域遺産を継承する力、地域に貢献する力の育成を目標としている。

目指す姿として、地域の歴史・文化・産業を学び「知る」こと、将来に向けての問題点や課題を「つかむ」こと、自分のこれからの生き方を見つめ、郷土への提言を行い「広げる」ことを掲げて、郷土教育を推進してきた。具体的には、総合的な学習の時間や生徒会活動の時間を柱に、各学年や生徒会活動で次のような取り組みを行った。

第1学年では「高山研修」を通して、コロナ禍で大きく打撃を受けた郷土の産業を守り続けてみえる方々の話を聞くために訪問し、郷土を守る工夫や心意気について学ぶ活動を行った。第2学年では、「飛騨に生き、飛騨を守る人々」をテーマにして、高山市商工会議所青年部会の方々から「職業講話」を通して、新型コロナウイルスに関する影響も絡めて、「働くことの意義」について学習を進めてきた。第3学年では、「これからの時代をどう生きるか」をテーマに、唯一の被爆国で生きる一人として(過去)、東日本大影響と向き合いながら高山市民としてどう生きるか(現在)、SDGsの目標を通して世界と共にどう生きるか(未来)の3つの観点から自分の生き方を見つめてきた。

これらの活動を有機的に関連付けることで、全校で持続発展教育を実現している。

来年度の活動計画

令和3年度に引き続き、全校ESDテーマを「郷土を知り、郷土を愛し、進んで貢献しようとする生徒の育成」と掲げ、郷土教育を軸に「持続可能な社会(飛騨高山)」を目指して学習を進めていく。昨年度、本年度と新型コロナウイルス感染症で削減せざるを得なかった、「乗鞍研修」「職場体験学習」を含め、さらなる郷土の発展と持続を考え、地域を守る意識を育てる。