• なごやけいざいだいがくいちむらこうとうがっこう
  • 名古屋経済大学市邨高等学校

  • Nagoya University of Economics, Ichimura Senior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野文化多様性, 国際理解, 平和, 貧困, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

所在地 〒464-8533 名古屋市千種区北千種3-1-37
電話番号 052-721-0161
ホームページ https://ichimura.ed.jp/
加盟年 2022

2023年度活動報告

活動分野

文化多様性, 国際理解, 平和, 貧困, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

本校は、建学の精神である「一に人物,二に伎倆」を体得するために,ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野(①地球市民および平和と非暴力の文化,②持続可能な開発および持続可能なライフスタイル,③異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重)を学校経営計画に掲げて、教育活動を実践しています。ユネスコゼミ(高2設定科目)、生徒ユネスコ委員会、SDGs有志活動のメンバーが企業や専門家などから現地の状況や現地にとって必要なことは何かを学び、実践しています。

本年度は,地球市民活動として,①-1.戦争や紛争から自国を逃れた難民女性の経済的自立を助ける活動,①-2.戦争や紛争を起因としているカンボジアの貧困地域の子どもたちを支援する活動,①-3.難民へ服と届ける活動,②-1.ヨルダンのシリア難民女性とフェアトレード活動,②-2.五井平和財団のユース作文コンテスト,JICA国際協力エッセイコンテスト,③-1.台湾の高校生とのオンライン交流会および対面による活動報告会を実施した。特に現地の支援にあたっては「現地の状況を知ること」を最重点として,企業や現地のNPOなどの専門家の皆様とのオンライン学習会を実施した。

①-1戦争や紛争から自国を逃れた難民女性の経済的自立を助ける活動

2023年11月に勃発したイスラエルによるハマスへの攻撃だけでなく、これまでの紛争によって自国を逃れたパレスチナ難民を助けるために,難民女性の経済的自立を支援する日本人女性から現地の状況をオンライン対談および対面による学習会を実施して学んだ。

①-2戦争や紛争を起因としているカンボジア貧困地域の子どもたちを支援する活動

カンボジアの貧困地域の子どもたちを支援している現地NPOと協力して,カンボジアの小学校の教育環境と衛生状況改善のための活動を行った。学校中の生徒たちに呼びかけ、使っていない文房具や子ども服を集めて贈った。現地の小学校には設置されていない「遊具」の設置資金をおくるため、文化祭や地域の夏祭りなどでチャリティー活動を実施した。

①-3難民へ服を届ける活動

難民に服を届ける活動を行っている企業に協力して子ども服を集める活動を実施した。校内委員会の一つである「ユネスコ委員会」では、服を集めるためのポスターを作成した。また,校内放送で全校に呼びかけ,文化祭を活用することで段ボール28箱の子ども服を集めた。

②-1ヨルダンのシリア難民女性とのフェアトレード活動

ヨルダンの難民キャンプで難民女性を支援しているJICA職員と協働してフェアトレード活動を実施した。難民女性の持続可能な経済的自立を目指し,難民女性が制作したバッグなどを正当な価格で販売できるよう,校内の教員・保護者,愛知県が開催したSDGs EXPO Aichiでチャリティ販売を行った。

②-2五井平和財団「国際ユース作文」コンテスト・JICA国際協力エッセイコンテスト

五井平和財団が開催している「国際ユース作文コンテスト」にユネスコ委員会として参加した。今年度のテーマは「若者がつくる平和な未来」であり、高校1年生から3年生の多くの生徒が応募した。

③-1台湾の高校生とのオンライン交流会および対面による活動報告会

海外の高校生と交流会を開催し、お互いの文化を学び合うことを通じて,かけがえのない地球に生きる「地球市民」であることをお互いに認識し,戦争や紛争のない平和な国際社会を目指したいと思っています。今年度は実際に台湾へ訪問し、現地で対面による活動報告会を開催した。

③-2国内外の学校とパートナーシップ協定を結び、国際貢献活動を実施

埼玉県と台湾の高校とともにパートナシップ協定を締結し、地球市民として「心の中に平和のとりで」をきずくため、ともに協力して国際貢献活動を実施した。

来年度の活動計画

次年度の活動計画

来年度も引き続き以下の活動を実施する予定です。

① 戦争や紛争で自国を逃れて苦しんでいる人々の支援

② 戦争や紛争を起因とした貧困に苦しんでいる人々に支援

③ 海外の高校生との国際交流

④ 現地の状況を専門家や現地在住者から学ぶ

⑤ より多くの学校と協力関係を築き、ともに国際平和貢献活動を実施する

過去の活動報告