• ながはましりつたかときしょうがっこう
  • 長浜市立高時小学校〔キャンディデート校〕

  • Nagahama Municipal Takatoki Elementary School
  • 種別, 地区
  • 主な活動分野生物多様性, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等

所在地 〒529-0412 滋賀県長浜市木之本町石道1079-1
電話番号 0749-82-2242
ホームページ http://takatoki-es.nagahama.ed.jp/wordpress/
加盟年 2022年

2024年度活動報告

活動分野

生物多様性, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は「自ら学び協働して課題解決する児童の育成」を学校理念として、「学己高山 私たちが受け継ぎ 守るべきもの」のテーマを掲げ、地域の自然環境や歴史・文化を学び、保全活動等を通して、持続可能な社会を担う子どもたちの資質を育む教育活動を行っている。

具体的な活動として、生活科・総合的な学習の時間や学校行事等において、地域をフィールドとする学習とESD教育を柱に下記の活動を行った。

<おもな具体的実践>
①特別天然記念物オオサンショウウオの生態調査や保護などの環境保全学習を行い、恵まれた自然環境の重要性を学習した。

 

 

 

 

②地域の文化遺産(仏教に関わる文化財や古墳等の遺跡)をフィールドワークで調査したり、地域の方に説明をうけたりして、この地域の歴史や先人の生き方や知恵を学習した。この活動を通して、この地域で受け継がれてきたものを大切にしようとする気持ちを養った。

③これらの学習したことを「時っ子学習発表会」や「紅葉まつり」で保護者や観光客に向けて発表したり、東広島市立豊栄小学校とオンラインで発信・交流することで考えを深める機会とした。

来年度の活動計画

2024年度の学習や活動内容を、学習形態を工夫改善しながら継続する。

<テーマ>
・オオサンショウウオをはじめとする多様な生物の保護・環境保全について活動する。
・茶の栽培や、茶に関連する歴史について調べ、学習を深める。

①発達段階に応じたテーマに基づいて、探究的学習や調査活動を進める。
②①の学習成果を11月の学習発表会や地域の祭りに参加して発表する。
③他校とのオンライン学習にて発信・交流する。
④学習し考えたことを行動化する。
⑤振り返り、活動を改善する。

①~⑤の学習サイクルを循環しながら実践し、学びや活動を深化する。

過去の活動報告