所在地 | 〒379-1411 群馬県利根郡みなかみ町新巻208 |
---|---|
電話番号 | 0278-64-0023 |
ホームページ | http://www.edu.town.minakami.gunma.jp/~niiharu-es/ |
加盟年 | - |
2024年度活動報告
生物多様性, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, その他の関連分野
本校は「地域とともにある学校づくり」を基本理念として、ユネスコスクールの活動を、ESDを基盤とした全人的教育の推進と捉え、地域の貴重な自然環境である赤谷の森や第1次産業を中心とした特徴的な社会環境及び地域住民との関わりを生かした学習活動を行っている。
それらの活動を通して、課題解決力等の基礎的・汎用的能力や粘り強く課題解決に向かう態度、豊かな人間性等の育成を実現することを育成してきた。具体的には、社会科や生活科、総合的な学習の時間を核にし、以下の学習活動を今年度は行った。
①地域の自然を知る学習(1年生)
②町たんけんを通して地域の産業等を知る学習(2年生)
③地域の気候を活かした農業(リンゴの栽培)に関わる学習(3年生)
④地域の食(稲作)に関わる学習(4年生)
⑤地域の豊かな自然(赤谷の森)に関わる学習(5年生)
⑥地域の歴史を学び、魅力を発信する学習(6年生)
来年度の活動計画
総合的な学習の時間や生活科と各教科の授業とも関連付けて、系統的な指導を意識し、学習を整理・精査した上で、地域の協力とこれまで継続してきた教育力を生かした地域連携をより一層推進・充実させていくために、下記のような活動を行う。
・1年生 どんぐりを活用した体験活動や各種活動を通した、地域の自然を知る学習
・2年生 町たんけんを通した、地域の産業を知る学習
・3年生 特産であるリンゴの栽培を通した体験活動や地域に残る民話を通した歴史を知る学習
・4年生 稲作の体験活動や灌漑用水を学ぶ学習を通した、地域の特徴的な食に関わる学習
・5年生 赤谷の森学習を通した地域の豊かな自然に関わる学習とその活動の発信
・6年生 三国街道学習を通した地域の歴史を学ぶ活動と、これまでの活動を通して、新治地区の将来を考えた発信