2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 持続可能な生産と消費, エコパーク, その他の関連分野

当校は「地域とともにある学校づくり」を基本理念として、ユネスコスクールの活動をESDを基盤とした全人的教育の推進と捉え、地域の貴重な自然環境や特徴的な社会環境及び地域住民との関わりを活かした学習活動を通して、課題解決力等の基礎的・汎用的能力や粘り強く課題解決に向かう態度、豊かな人間性等の育成を実現することを目的とした。具体的には、総合的な学習の時間を核に、以下の学習活動を行った。

①地域の気候を活かした農業に関わる学習(3年生)

戦前から特産となっているリンゴに着目し、果樹栽培施設「モギトーレ」におけるリンゴの剪定・摘花・収穫等の栽培作業を活かした課題解決を行った。学習成果については、お世話になった地域の方をお招きし、発表した。

②地域に生きる人の生活に関わる学習(4年生)

地域の「食」に着目し、新治地域の寒暖差を生かした稲作について課題解決的学習に取り組んだ。稲作体験を通して、稲作や米についてそれぞれが興味を持ったことについて調べ、発信する。「田植え」「草取り」「稲刈り」年三回の体験学習を行い(本年度は、天候不順のため、体験学習は2回となった)新治地区の稲作について学習しながら、世界も含め興味を持ったことを中心に稲作や米についてまとめ、発表した。

③地域の豊かな自然に関わる学習(5年生)

「赤谷の森」の貴重な自然に着目し、赤谷プロジェクト(林野庁・日本自然保護協会等)と協働して、人と自然との共生に関わる自然観察等を活かした課題解決学習を行った。学習の成果については、ESDコンソーシアムにおいて、全国に発信した。また、みなかみ町環境学習発表においても発信した。 

④地域の魅力を発信する学習(6年生)

郷土「新治」の自然・歴史・社会・産業について、三国山遠足や郷土資料館等を訪ね、学習した。地域の歴史に詳しい地元の方を講師として招き、地域の歴史を学んだ。また、5年時から学習している地域の自然や観光資源等を含め、地域の魅力を交流校である鎌倉小学校の6年児童に発信した。11月の修学旅行では、鎌倉小学校児童とともに鎌倉を散策した。互いの地域の魅力について交流を深めることができた。

来年度の活動計画

本年度の活動をベースにより充実した学習活動となるよう関係機関と協議・検討を重ね、授業改善を図る。

地域の気候を活かした農業に関わる学習(3年生)5月~12月「モギトーレ」におけるリンゴ栽培

地域に生きる人の生活に関わる学習(4年生)5月~12月稲作体験

地域の豊かな自然に関わる学習(5年生)5月~2月「赤谷の森プロジェクト」参加、発信

地域の魅力を発信する学習(6年生)5月~2月地域の歴史探訪・鎌倉小との交流と発信