2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・地域の文化財等, 福祉

本校は、「郷土を愛し、知・徳・体の調和のとれた豊かな心と健やかな体をもち、たくましく生きぬく子どもを育成する。」を学校理念として、ESDを地域と「関わり」「つながる」教育と捉え、ESDの実践を通して自分の考えを伝え、相手を説得できる(認め合う)力の育成を目標としました。
具体的には、体験活動の重視、表現活動の工夫、振り返り活動の重視を柱に、①郷土に係わる活動、②環境に係わる教育、③福祉に係わる学習を行いました。
① 郷土に係わる学習  SDGs11
三池校区には、多くの史跡や文化財があります。三池小学校では、総合的な学習の時間に校区の史跡を巡る「地域体験学習」を実施しています。学年別に巡る場所を決めて,三池地区にあるたくさんの史跡を学習できるようにしています。例えば6年生は、「寿光寺」「三池典太屋敷跡」「景行天皇史跡」「高田行宮跡」など三池の歴史を学ぶ会の皆様による詳しい説明を聞きながら,史跡を巡ってきました。史跡や文化財に触れる活動を通して,三池の歴史や伝統を学び,三池地区のひと・もの・ことのよさと地域への愛着を深めることができました。
②環境に係わる学習  SDGs14
ふるさと三池の豊かな自然を守り残していくために,本校では,5年生が校区を流れる堂面川を対象にして環境について調べます。水質により住む生物が違うことから実際に採取してきた生き物の種類や数を調べたり,透明度を測ったり,パックテストで水の汚れを測定したりしました。これらを下流域と比較することで,三池の自然のよさを知り,次の時代に引き継いでいかなければならないことに気がつきました。そこで,自分たちにできることを考えたり,調べたりして新聞にまとめました。
③福祉に係わる学習 SDGs3
4年生は、他者を理解し、相手の立場に立った関わり方を身に付けたり、人を思いやる態度や心情を育てたりすることを目的に児童発達支援センターの方々の話を聞きました。
5年生は、高齢者に関わる現状と課題を調べ、校区に住む一人暮らしの高齢者の方へ手紙を書いて送りました。

 

来年度の活動計画

以下のことを重点内容として活動に取り組む。
低学年○ 季節に応じた体験的な活動を通して、生活の中でのさまざまな自然環境に気づき、緑の豊かさのよさを実感する。 SDGs15
○ 校区のまち探検を通して、地域を身近に感じることでふるさとのよさを実感する。 SDGs11
中学年○ 校区のゴミと自然環境の関わりやゴミの処理方法等について調べ、ゴミの減量や分別、リサイクル活動が住み続けるまちづくりや緑の豊かさを守ることにつながることに気づく。 SDGs15
○ 校区の昔話や史跡を調べることで地域のよさに気付く。 SDGs11
○ 児童発達センターの児童との交流を通して、他者を理解し、相手の立場に立った関わり方を身に付ける、 SDGs3
高学年○ 郷土の文化や生活に親しみ、郷土を大切にしようとする態度を育てる中で住み続けるまちづくりについて考える。 SDGs11
○ 高齢者に関わる現状と課題を調べることで健康と福祉に関する認識を高め、自分にできることを考え取り組む。 SDGs3