• りんでんほーるすくーるちゅうこうがくぶ
  • リンデンホールスクール中高学部 〔キャンディデート校〕

  • Linden Hall High School
  • 種別, 地区
  • 主な活動分野生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困, エコパーク, ジオパーク, グローバル・シチズンシップ教育(GCED), その他の関連分野

所在地 〒818-0056 福岡県筑紫野市二日市北3丁目10-1
電話番号 092-929-4558
ホームページ https://lindenhall.ed.jp/highschool/
加盟年 -

2024年度活動報告

活動分野

生物多様性, 海洋, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 持続可能な生産と消費, 食育, 貧困, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

リンデンホールスクール中高学部は、2024年5月にインドネシアで行われた「第10回世界水フォーラム」に九州大学うみつなぎのメンバーとして、生徒と教員を派遣し、高校1年生の生徒がエキスポ日本パビリオンにて英語でプレゼンテーションを行った。第10回世界水フォーラムは、World Water Council(世界水会議)が運営する世界の水問題を扱う国際会議で、水に関する企業、学者、NGO,国連機関から参加がある。本校生徒のプレゼンテーションは、地元筑後川の環境問題に関する内容で、水質環境の悪化から50種類以上の魚が絶滅に瀕している問題を訴えた。参加した生徒からは「国際会議の場が人と人とを出会わせる重要なネットワーキングイベントになっていると実感した」との感想があり、進んで国際社会と関わっていく生徒の育成をこれからも推進していく。

また、本校で提供しているオーガニック給食が、2024年8月に、有機JAS認証を取得した。地産地消で、地球環境にも優しい安心・安全な給食の提供を通して、これからも持続可能な発展を次の世代へ伝えていく。さらに2024年10月に、特別活動の一環として全校生徒で取り組んできた「英語歌舞伎」をアクロス福岡で発表した。これはユネスコ無形文化遺産にも指定されている日本の歌舞伎を英語に翻訳し、全生徒で舞台を作るという活動で、国内外に日本文化の精神や良さを発信することができた。

今年も、例年行っている前期課程の全生徒による海岸清掃活動、また通年で実施している年間35時間の「環境科学」を継続して実施した。福岡市の古賀海岸での海岸清掃活動では、1平方メートルの土地にどの程度プラスチックゴミがあるのか、プラスチックの大きさで分類しながら調査した。回収したプラスチックゴミを学校へ持ち帰り、調査結果を発表制作物のなかに利用して、環境問題の現状を伝えた。

来年度の活動計画

令和7年度も、前年度に引き続き前期課程で行っている、海岸清掃活動(10月)、通年で実施している年間35時間の「環境科学」を継続して実施する。また後期課程では、国際バカロレアディプロマプログラムのなかで「Environmental systems and societies」の科目を新設する。これは2年間を通してエネルギー、生態系、人口、資源などの環境に関するテーマで、さまざまなケーススタディをもとに学習を進めていく教科で、専門的で実践的な領域まで生徒達は学習する。本校は委員会活動のなかに、ESD委員会を設置しており、生徒が自主的に取り組む持続可能な社会実現のための取り組みもサポートしていく。

過去の活動報告