2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 海洋, 減災・防災, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, ジオパーク

 本校は「豊かな心と確かな学力を身につけ、個性の伸長をはかることにより、地域や社会の形成者として貢献できる人間を育成する」ことを教育目標(学校理念)として掲げている。この教育目標の中にある「地域や社会」を「生身の人間が生活を営み、持続可能な開発にかかわる問題を抱えた生活の場としての地域や社会」と見た上で、ESDは本校の教育目標を達成するための一つの有効な手段として捉え、ESDの実践をとおして、主体的に地方創生の役割を担い、地域に貢献できる人材を育成することを目標とした。

 当地域は、南に太平洋、北に紀伊山地を臨み、ラムサール条約に登録された世界最北のサンゴ礁、南紀ジオパークを構成する様々な地質遺産、世界遺産として登録された紀伊山地の霊場と参詣道、古くからのアメリカやトルコとのつながりなど豊かな教育資源があり、これらを活用してスキューバダイビングや長期インターンシップなど特色ある授業を展開している。

①  国際理解に係わる学習
 学校設定科目「紀伊半島探究」や「比較文化探究」の中で、国際理解を視野に入れた授業を展開している。

②  生物多様性や環境に係わる学習
 クラブ活動でオカヤドカリの研究を行ったり、「海洋環境」や「水産生物」、「マリンスポーツ」、「南紀自然文化探究」といった学校設定科目の中で、生物多様性や環境保全の大切さを考える学習を行っている。

③  住み続けられるまちづくりに係わる学習
 JR西日本と協力した避難訓練を実施したり、災害から町を守る取り組むについて学習した。また、串本町・古座川町役場や地域の団体と協力して、地域の魅力発見や発信する活動を、授業やクラブ活動の中で展開している。

④  ユネスコスクール加盟校との交流
 2022年度は福島県只見市立只見中学校が修学旅行で串本町を訪れた際に、本校CGS部の生徒に只見町についてプレゼンテーションを行い、その後部員たちと一緒にビーチクリーン活動や串本の海に生息する海洋生物について学習した。

来年度の活動計画

地域の特産物の商品化や、ジオや産業遺産の視点からの観光資源の発掘などを行い、地域貢献を進めていく。生徒たちが地域に出て行くことで、地域の様々な問題や課題を自分のものとして捉え、主体的に解決する力を育てていきたい。
あわせて、クラブとしての活動だけでなく、学校全体の活動に広めていきたい。