2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校の学校教育目標「自ら学び,共に伸びる」の実現に向け,ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を意識しながら,自分の考えを表現する力・協働する力・振り返る力の育成を目標とした。生活科・総合的な学習の時間を中心に研究に取り組み,探究的な学習を通して自己の成長や生き方を考えることができるように,ESDを実践してきた。

【熊野のじまんを紹介しよう】(第3学年)

熊野町の伝統文化である筆や熊野町の特産物等に着目し,課題を追究し,表現する方法を工夫し,筆についてまとめたことを分かりやすく他者に伝える活動を行った。

【みんなが住みやすい町を目指して】(第4学年)

ユニバーサルデザインについて学んだり,熊野町社会福祉協議会と連携し,様々な体験活動を行ったりした。福祉について考えることを通して,自分の周りには様々な困難を抱えている方がいることに気付き,自分達にできることを考えてきた。

【伝えよう!命の守り方】(第5学年)

熊野東防災交流センターや熊野防災備蓄倉庫の見学,広島県みんなで減災推進課の出前授業や地域の被災者を招聘して,防災・減災についてのお話を聞いたり,防災体験をしたりすることで,防災意識を高めていった。学びを地域の人にも広めようと学習発表会で表現活動を行った。

【和太鼓にのせて】(第6学年)

日本独特の楽器である和太鼓で,児童の思いを表現する活動を取り入れた。学習発表会において,学校独自の和太鼓組曲「筆が舞う」を保護者・地域に向けて発表した。

【ヒロシマ人として】(第6学年)

ヒロシマと広島に関する情報の収集を進める中で,整理・分析結果からヒロシマと広島からの平和発信に対する価値判断を行い,ヒロシマ人としての当事者意識をもって自らの考えを発信していく。

 

           

【3年 筆おどり】                        【4年 車いす体験】

 

 

           

        【5年生 備蓄倉庫見学】               【6年生 自分たちにできるSDGsの課題を設定】

来年度の活動計画

活動計画

ふるさと熊野に誇りをもち,グローバルな感覚をもった児童を育成するとともに,地域と協働して平和で安全な地域社会づくりに貢献できる児童を育成できるよう,内容を十分検討して,探究的な学びをサポートしていけるよう見直しを図っていく。また,コミュティスクールの推進と合わせてESD教育が展開できるよう計画していく。