2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

海洋, 減災・防災, 環境, 持続可能な生産と消費

本校は,「確かな学力をそなえ 豊かな心をはぐくみ 心身共にたくましく 成長する児童の育成」を学校理念としている。ESDを,「環境や社会事象に対する興味・関心を高め,見付けた課題を教科で培った知識や技能を活用し,よりよい解決の方法を考えていく学び」と捉えている。そして,ESDの実践を通して持続可能な社会づくりに関わる課題を解決するための力(主体的,創造的,協働的に取り組む態度,よりよく問題を解決する資質や能力,事実や関係をとらえ,分かりやすく表現する力,学んだことをもとに環境との関わりを考えて生活する行動力)の育成を目標とした。

具体的には,生活科,総合的な学習の時間を柱にし,①防災に係わる活動,②自然に係わる教育,③産業に係わる学習、④まちづくりに係わる学習を行った。

① 防災に係わる教育

 3年生は,グループ毎に地区内を散策し,危険箇所を見付けた。特に注意が必要なことを一つの地図にまとめ,防災マップを完成させた。完成した地図を地域の方に発表し,意見を交流することで安全への意識を高めることができた。

② 自然に係わる活動

 4年生は,学区内を流れる神山川に目を向け,川の環境を知るために水生生物調査を行った。実際に川に入ると多くの生き物を見つけることができ,見つけた生き物を通して,自分たちが住む地域を流れる川が,きれいで豊かあることを確認できた。

③ 産業に係わる学習

 5年生は,地場産品を調べ,それを用いたお弁当のメニューづくりを通して,地域の特産品や産業について知ることができた。

④ まちづくりに係わる学習

6年生は,これまで学習した環境や防災,水産業等をもとに,気仙沼のまちをどのようにしていきたいかを考え,プレゼンテーションソフトを活用してまとめを行った。既習内容の他に,自分の興味のある分野についても他の都市と比較し,自分たちが暮らすまちをどう発展されていきたいかを考えることができた。

来年度の活動計画

生活科,総合的な学習の時間,学校行事を活動の柱としてESDを推進していく。その際,ESDの理念やSDGsの観点に照らし合わせ,活動を見直しながら,教師,児童共に学年のつながりや到達点を意識した活動を進めていけるようなカリキュラムを再考していきたい。各学年での取組や地域人材については徐々に充実してきているので,学年間のつながりや小中連携の視点からも活動内容を見直していく。ESDの推進にあたっては校内研修等を通して,職員内で十分な共通理解を図りながら,充実した学習活動が進められるようにしたい。