2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 人権, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育

本校は、今年度、重点目標『一歩前へ 一人で 二人で みんなでチャレンジ 光陽っ子』を掲げ、「支え合う光陽っ子」、「学び合う光陽っ子」、「鍛え合う光陽っ子」を目指した。また、SDGs-ESDで重点的に育成する力を「(1)批判的に考える力」「(2)未来像を予測して計画を立てる力」「(3)多面的、総合的に考える力」「(4)コミュニケーションを行う力」「(5)他者と協力する態度」「(6)つながりを尊重する態度」「(7)進んで参加する態度」として捉え、各教科の授業等様々な教育活動の中で意識的に関連付けてその育成に取り組んだ。

①   「共生・自然愛護」に係わる学習

・第1学年生活科の学習では、学校周辺を探検し、自然に親しんだ。

・第2学年生活科では、校区を探検し、町のよさや素敵な人を見付ける学習を行った。また、自分で選んだ野菜を育てて食べたり、身近な材料を使って動くおもちゃをつくったりした。

②「環境」に係わる学習

・第3学年総合的な学習の時間では、回収したが引き取り手が無くなってしまった大量のエコキャップを使ったものづくりを通して、環境について考えた。

・第4学年総合的な学習の時間では、校区のごみ拾いを行ったり、地域の方々と一緒にプランターに花を植えて遊歩道に設置したりするなど、地域の環境を守り、よりよくしていこうと取り組んだ。

③「防災」に係わる学習

・第5学年総合的な学習の時間では、ゲストティーチャーを招いて話を聞いたり、自分たちができる防災や減災について考えたりした。また、それを他の学年にも広める活動を行った。

多様性を認め合い、関わり合いを重視する縦割り活動

・第6学年総合的な学習の時間では、1~6年生までの縦割り班で、集会活動、縦割り遊び等を行った。6年生は、下級生との関わり方を考えることを通して、進んで他者と関わり、課題を解決する力を伸ばした。

来年度の活動計画

学校目標「みんな生き生き輝いて夢と希望にまっしぐら」のもと、重点目標を掲げ、「意欲的・主体的に取り組む姿」、「自分の想いや考えを工夫して伝える姿」、「学習課題に対して、仲間と共により深く、発展的に学んでいく姿を目指す。