2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

気候変動, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 人権, ジェンダー平等

本校では、「世界で活躍できるグローバル人材の育成」をテーマとして、国際化や多様化が進む現代社会の変化に対応できる国際的な視野や豊かな感覚、主体的に課題を発見し解決する能力の育成を目標に様々なプログラムを展開している。

【SDGs講演会・ワークショップ(全学年)】
次世代を担う子どもたちにSDGs達成に向けた視野や知識を養わせることを目的に、皇學館大学の先生によるSDGs講演会・ワークショップを実施。1年生は地球温暖化による気温の上昇や自然災害から地球を守るために一人一人ができることを考え、2・3年生は、「学校内で取り組めるSDGsを探そう」をテーマとしたグループ活動を通して、身近な校内での日常生活において自分たちができるSDGs実践について考えを深めた。

【森林教育出前授業(2年生)】
身近にある林業の現状や森林の働きを学び、自分たちの環境に重要な役割を果たしていることを知ることを目的に、いせしま森林組合職員による出前授業を実施。講義や県産材を使っての工作等を通じて木に親しみながら、SDGsと地元の林業の関りを知り、自分たちにできることや協力すべきことを考える機会とした。

【宿泊研修(2年生)】
「地場産業研究」をテーマに郷土三重県の自然や文化、産業等に接して知識と豊かな感性を養うことを目的に、尾鷲及び熊野にて実施。漁業・農業・林業と各分野における体験活動や講話を通して、各産業の役割や抱えている課題についても学び、その解決のために自分たちができることを考えた。

【修学旅行(3年生)】
京都を訪れた修学旅行では、京都大学を中心とした外国人留学生と1日京都を巡るB&Sプログラムを実施。英語によるコミュニケーションを通して、自国文化の発信や留学生の出身国について学ぶなど、国際交流と異文化理解を図った。

【人権学習(3年生)】
『多様な性とはなんだろう?』をテーマに学習を行い、多様な性について学ぶことを通して色々なものの見方や考え方があることを理解し、それぞれの個性や立場を尊重しようとする態度の育成を図った。

 

来年度の活動計画

【三重県環境学習情報センターによる出前授業(2年生)】
身の回りの水質を調べ、生活排水による川や海の汚染状況を実験を通して学んだり、食品ロスの発生状況を学んだりして、自分たちの生活を見直し、持続可能な目標を立てる。

【英語で伊勢ガイドツアー(3年生)】
留学生を伊勢の地に招いたガイドツアーを通して、日本や伊勢の特徴や文化を発信するとともに、他国の文化や慣習を学ぶことで異なる考え方や価値観を知り、国際的な視野を広げる。

【文化芸術鑑賞(全学年)】
能楽・囃子等の文化芸術体験を通して、日本の伝統文化・芸能に直接触れて親しみ、理解を深める機会とする。

【宿泊研修(2年生)】
「地場産業研究」をテーマに、郷土三重県の自然や文化、産業等に接して知識と豊かな感性を養う。

【修学旅行(3年生)】
「国際交流」をテーマに、グローバル教育の観点から生きた英語に触れながら異文化理解を図るプログラムを盛り込んで実施。