2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 福祉, 健康, 食育

本校は、「発見! 私たちのまち「小立野」の魅力 ~知る・かかわる・考える・小立野を発信~」をテーマとして、ESDを自分たちが住む町の文化や人のつながりについての学習と捉え、ESDの実践を通して人と関わり、自分たちの暮らす地域の魅力をはっしんするための力の育成を目標とした。

ユネスコスクールの認定を受けて以来、環境や伝統・文化を主要テーマとして持続発展教育の実践に取り組んでいる。

具体的には、環境や伝統・文化を柱に、①環境に係わる活動、②地域の伝統文化・文化遺産に係わる学習を行った。

 

  • 環境に関わる活動

5年生の「金沢の自然環境」では、環境保全の観点から、里山とその奥にある奥山の果たす役割や、よりよいあり方などを探究した。校外学習での体験活動を通して、豊かな自然が残り動植物のすみかとなっていること、奥山の森林が山を守り、栄養分豊かなきれいな水を作り蓄える働きを有することがわかり、県の自然公園として大切に管理されていることを知った。また、里山にも自分たちの住む街にはない豊かな自然が残っており、動植物のすみかや人々の憩いの場になっていること、木材や食材を生み出す等の働きがあることを学んだ。人と里山と自然がつながっていくことで、里山が守られ、自然が豊かになり、人の生活が便利で安全に保たれていることを一人一人がパワーポイントにまとめ、お互いに発表し合う中で、豊かな自然に親しみ環境を守る取り組みに関わっていこうとする気持ちが子どもたちに高まっていった。

  • 地域の伝統文化・文化遺産に係わる学習

3年生の「小立野の秘密を調べよう」では、校区の中で自分が知りたい施設や名所について、本やインターネット、身近な方へのインタビュー等で調べた。その後、もっと知りたいことについて調査するために、天徳院や金沢美大、盲学校、歴史ある坂などの見学へ行った。そうする中で、自分の町には他の町と違いがあり、それが自慢になることに気づき、町の自慢を発信することを目的に、改めて自分の住む町の良さを調査していった。町の自然や歴史、のよさを実感し、そのよさを町の自慢としてかべ新聞にまとめ、2年生に向けて発信することができた。

4年生の「金沢に古くから伝わるもの」の学習では、金沢の伝統的な文化や建造物について調べ学習を行った。学んだ知識をもとに、実際に東茶屋街や金沢城、兼六園、それにつながる辰巳用水などの散策へ行き、実際の様子を見てさらに興味関心を持った。出てきた疑問やもっと知りたいことをもとにさらに調べ学習を進め、分かったことを新聞にまとめた。新聞を掲示することで学校全体にその良さを発信することができた。

6年生の「日本文化を発信しよう」では、「金沢の伝統工芸」「金沢百万石まつり」「金沢の歴史的建造物・名所」について、一人一人が「華やか金沢」や「伸びゆく金沢」、インターネット等で調べ活動を行った。そして、特に伝えたいそれぞれのおすすめをテーマ別にグループ分けし、スライドにまとめた。互いにスライドを紹介し合い、神戸市の成徳小学校と交流することを通して、自分たちの暮らす金沢市についての理解を深め、新たな金沢の魅力を知ることができた。そして、さらに金沢を魅力ある町にしていき、その魅力を世界に発信していきたいという思いを強くすることができた。

来年度の活動計画

3年生以上の学年の総合的な学習の時間を中心に、地域の伝統文化、文化遺産に関わる学習を行い、地域への発信を行っていく。4年生では、健康・福祉に関わる学習を行い、障害者や高齢者との関わりや地域社会のあり方についても活動を進めていく。5年生では、自然環境に関わる学習を行い、身近な里山の自然体験を重ねる中で自然の大切さを学び、地球環境へと繋げていく。6年生では、社会科の学習とも関連を図りながら、国際理解・文化多様性に関わる活動を行い、日本国内だけでなく世界に目を向ける子の育成に取り組んでいく。さらに、今年度から行っているパラリンピックを教材とした障害者スポーツを経験することを通して、障害者への理解や努力することの素晴らしさについて考えさせていきたい。