2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・地域の文化財等, 福祉, その他の関連分野

本校は,「知・徳・体の調和のとれた未来へつながる子どもの育成」を学校教育目標として,ESDを自分の身の回りの自然や環境・人とかかわり,主体的・協働的に問題を解決する活動と捉え,ESDの実践を通して,課題解決の方法を身につけると共に,社会に発信したり貢献したりしようとする力の育成をねらい,取組を進めている。

具体的には,横断的・総合的な探究,地域や学校の特色に応じた探究,児童の興味・関心に基づく探究を柱に,①環境にかかわる学習,②健康・福祉にかかわる学習,③食にかかわる学習,④地域の歴史,文化遺産にかかわる学習を行った。

①環境にかかわる学習

足守の魅力の一つであるホタルについて調べるだけでなく,守り育んでいる地域の方へのインタビューを通して,川の環境を維持するために様々な努力が行われていることに気がつくことができた。調べをすすめる中で,ホタルの生息できる自然環境の大切さにも気づき,新聞にまとめたり,交流校の石川県かほく市立大海小学校に発信したりすることができた。発展学習として,足守川の水生生物調査を行い,川の環境を維持していくことがそこに生息する生き物にとって大切なことであり,この環境を維持するために自分たちにできることは何かを考察することができた。

②健康・福祉にかかわる学習

学校の中にある点字ブロックや段差のない廊下などの設備から地域の避難所としての学校の役割を理解するとともに,全ての年齢の人に配慮していること,特に急速に増えている高齢者への関わり方までに思いを巡らすことができた。また,校内で見つけたユニバーサルデザインやバリアフリーの工夫と体験したことを結びつけて,障がい者の気持ちや普段は意識していなかった日常生活に隠れている困難さについて考えることができた。

学習のまとめにあたっては,障がいスポーツ団体の方を招き,パラリンピック種目のボッチャを体験し,障がい者に対する理解を一層深めることができた。

③食にかかわる学習

学校近くの田を借りて,米づくり活動(籾まき・田植え・稲刈り・脱穀)に取り組んだ。また,本学区の特産品である足守メロンについて,その作り方や生産者の工夫や苦労について調べた。合鴨農法による米づくりや農薬をできるだけ抑えたメロン栽培について,地域の方から直接指導していただきながら体験することができた。安全な食品を多くの家庭に届けたいという生産者の思いにもふれることができた。

④地域の歴史,文化遺産にかかわる学習

地域に伝わる和太鼓の演奏にチャレンジし,参観日で保護者に披露することができた。また,地域の歴史遺産調査に取り組み,調べたことをパンフレットにまとめて理解を深めた。

来年度の活動計画

【こんにちは,蛍明 ~人・もの・生き物との出会いを通して~(3年)】

・地域の自然や環境について調べたり,考えたりする。

・地域の産業について調べる。

・調べたことを全校児童や保護者に伝える。

・石川県かほく市立大海小学校の3年生と交流(手紙・特産物の交換やzoom等によるテレビ会議)をもつ。

【だれでも安心してくらせる町づくりをしよう(4年)】

・学校の中のユニバーサルデザインやバリアフリーについて調べる。

・アイマスク体験や車いす体験などを実施。

・住みよい町や地域を盛り上げるためにできることを考え,実践する。

・模造紙や壁新聞などにまとめ,地域や昨年度から交流している石川県かほく市立大海小学校の4年生に発信する。

・パラリンピックの競技団体との活動交流を行う。

【すごいぞ!米パワー(5年)】

・地域の方々とともに,1年間継続して米づくり活動に取り組む。

・もみまき,田植え,稲刈り,脱穀,お飾り作りを地域の方の協力を得ながら行う。

・米づくりの活動や米について調べたことなどをまとめ,発表会を行ったり,お世話になった地域の方々を招いて,収穫祭を行ったりする。

【地域の先人たちから学ぼう~歴史探検・歴史探究~(6年)】

・自分たちの住んでいる蛍明学区にあるお寺や神社,古墳・城跡などについて実地調査を行う。

・デジタルカメラで「ここを見てほしい」という歴史スポットを撮影し,まとめる。

・パンフレットやマップにまとめ,地域等に発信する。