• かわさきしりつひらましょうがっこう
  • 川崎市立平間小学校〔キャンディデート校〕

  • Kawasaki Municipal Hirama Elementary School
  • 種別, 地区
  • 主な活動分野生物多様性, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 人権, 持続可能な生産と消費, 食育

所在地 〒211-0013 川崎市中原区上平間1480
電話番号 044-511-6528
ホームページ https://kawasaki-edu.jp/2/202hirama
加盟年 -

2023年度活動報告

活動分野

生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困

本校では「平間小の子がどこにいても楽しく生き生きとすごすため自立と共生をめざし平間プライドを育み、未来を創る」を学校理念として、ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を通して、平間プライドという幸せの3原則(アドラー心理学)を基にした自己受容(マイナスに見えることも含めて自分の存在を認めること・自己肯定感)・他者信頼(人を信頼できること・よい人間関係をもっている)・貢献感(誰かのために役に立っているという感覚・人や社会に貢献している)を育て、平間小の子と大人(学校・家庭・地域)が共に、2030年に向けて持続可能な未来を創っていけるように活動に取り組んだ。具体的な活動を行う柱として、①SDGsアクションを目指す生活科・総合的な学習の時間の研究②ホールスクロールアプローチで展開するユネスコスクール③マルチステークホルダーの支えで推進する80周年記念事業の3つを重点に設定した。

①SDGsアクションを目指す生活科・総合的な学習の時間の研究

市内にある里山(早野)を訪れ、ガイドの方からお話を伺う3年生児童

学区を流れる多摩川の干潟でガタガタ探検をする5年生児童

昨年度に引き続きESDを軸とした教科等横断的な視点で生活科・総合的な学習の時間の研究に取り組んだ。2年生では地域の魅力を発信するためのツアーを考え学習を進めたり、3年生では市内にある里山を訪れたことをきっかけに森林保全活動に取り組んだ。5年生では学区を流れる多摩川でのガタガタ探検をきっかけに、気候変動対策し隊を結成し、地域の商店街や企業と連携をしながら自分たちにできる脱炭素につながる活動に取り組んだ。

②ホールスクロールアプローチで展開するユネスコスクール

SDGsフェスの企業・団体によるブース出展を見学する児童たち

今年度で5回目となる平間SDGsフェスでは、かわさきSDGsパートナー制度を活用し、企業・団体(参加団体数33)が出前授業やブース出展を行った。エネルギー環境教育、気候変動防災教育、人権平和教育等のテーマで出前授業を実施することで、普段の子どもたちの学びが深まったり、広がったりすることができた。また、学校評価の項目にもSDGsに関する子どもたちの変容を見取る項目を設定し、複数年での取り組みの変容を分析できるようにした。

③マルチステークホルダーの支えで推進する80周年記念事業

前野マドカ氏によるウェルビーイング講演会

80周年記念事業の一つとして、学校、コミュニティースクール、PTA共催で記念講演会を開催した。講師に「ウェルビーイング」研究の第一人者である前野マドカ氏を招き、5,6年生児童・保護者・教職員を対象にSDGsの達成とウェルビーイングの関連性について学ぶ機会を設けた。

 

来年度の活動計画

本校は今年度に続き次年度も川崎市教育委員会から教育課題「SDGs」研究推進校の指定を受けている。今年度の研究テーマである「SDGsアクション!誰かのために行動できる子〜ホールスクロールアプローチで平間プライドを育む〜」を引き継ぎ、持続可能な社会の創り手を育むことはもちろんのこと、市内のESD教育の拠点学校として積極的に情報を発信したり国内外の学校との交流を率先して行っていけるようにする。そのために、カリキュラム・マネジメントを年度初めに確実に行うこと、本校が大切にしている「地域の人・もの・ことと子どもたちのつながり」をどの教科でも意識して学習活動を展開していくことを教職員が共通理解して教育活動を進めていくようにする。

過去の活動報告