2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

エネルギー, 環境, 人権

1年間の主な活動内容について

本校は学校教育目標「他人を愛し 自分を愛し 故郷を愛す」のもと,全校ESDのテーマとして「私たちの手で,私たちの学校から,私たちの地域を変えよう」を掲げ,豊かな心の育成を目指してきた。本年度も,「環境」と「ふるさと」を学習の中心に置きESDを推進した。これらの学習を通して,ふるさとの環境を理解し,その保全に努めようという意識を持たせ,ふるさとの良さを体験的に理解し,ふるさとに誇りをもち,自分たちのふるさとを将来に残していこうという思いを持った生徒の育成に取り組んだ。そして,持続可能な将来が実現できるような価値観を育成するとともに,行動の変革を促すように取り組んだ。今年度はコロナウィルスの影響もあり,例年のような活動を行うことができないものもあったが,全校で,テーマを「環境」と「ふるさと」に設定し,ESDカレンダーを踏まえ,勝山中部校区でできるESDを中心に行った。

①ふるさと学習

年間を通じてふるさと勝山について理解を深め,発信する活動を行った。

1年生 「三国遠足」「ようこそ先輩」

三国を散策し,ふるさと勝山との共通点や違いを見つけることで,ふるさとの良さを再発見した。学習したことを新聞でまとめた。ようこそ先輩では,実際に働いている方を講師に招き,働くことの大変さや面白さ,やりがいなど多くのことを学ぶことができた。生徒は,講師の話を真剣に聞き,将来に対する不安だけでなく、希望をもつことができた。

2年生 「越前市遠足」「立志式」

越前市内を散策し,福井県の伝統工芸を見学・体験するとともに,ふるさと勝山と越前市を比較することで改めて勝山のよさについて考えた。学習したことを新聞でまとめた。立志式では,福井の先人である橋本左内について調べ,左内が著した「啓発録」をもとに,自分自身が目指す姿を漢字で色紙に記した。また,クラス毎に誓いの言葉を述べ,全校生徒,保護者の前で発表した。

3年生 「修学旅行」「ふるさと福井の先人100人」

修学旅行では,嶺南地区に行き,三方五湖やレインボーラインなどを散策した。2日間の修学旅行で学んだことや後世に残していきたいものを事後学習としてまとめ、グループ毎に発表する活動を行った。

②環境学習

地域環境の保全の方法を多様な視点から見つめ,広い視野で環境問題に関心を持たせ,環境に対する課題意識を育てる活動を行った。昨年度,家庭・地域・学校協議会の意見を参考に,清掃範囲を拡大して活動を行った。

【各学年の取り組み】

〇1,2年生

地域環境調査・美化活動では,地域のゴミ拾いを行った。

〇3年生

講師を招いて浄土寺川に生息する指標生物を学び,実際に生息しているかの調査を行った。また,同時に川清掃にも取り組んだ。

〇その他 SDGsを取り入れた授業実践(2年生社会「明治維新」の授業)

後期指導主事訪問の際には,明治維新の単元の導入としてSDGsの考え方を取り入れた授業実践を行った。福井県の偉人「由利公正」が製作した議事之体大意から,目指した日本の姿について考え,目指した日本の姿とSDGsがどのように関わっているかを考える活動を行った。明治維新が始まって約150年経った今でも,目指しているものは変わらないことを生徒自身は理解した。

来年度の活動計画

今年度はコロナウィルスの影響もあり、当初予定していた活動ができないものもあった。しかしながら、生徒は1つ1つの活動を目的をもって行い,助け合いながら成功させることができた。来年度に向けての計画を現在立てている段階であるが,コロナウィルスによって休校になることも視野に入れた計画を立てる必要があることを痛感した。

来年度は,毎年行われている行事に加え,日々の授業の中にもよりESDの考えを取り入れた授業づくりを進めていきたいと考える。校内での研修に加え,外部講師を呼んでの研修など,ESD担当の教員だけでなく全ての教員がESD,SDGsについて詳しく知ることのできる機会を設けたい。今年度は,「SDGs教育活動表」を作成し教科横断的な取り組みを試みたが,上手に使用することができなかったため,来年度は「SDGs教育活動表」を上手く活用し,全ての教科で取り組めるように計画を立てていきたい。