2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, エネルギー, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は、「21世紀をたくましく生き抜く生徒の育成を」を学校理念として、ESDの実践を通して、社会の変化に自律的に対応でき、社会的・職業的に自立を図る生徒の育成を目標とした。

具体的には、「自ら課題を発見できる力」「課題解決を考える力」「主体的に判断し行動できる力」を柱に、①授業改善に向けた取組、②教科等の横断的な視点による組織的な取組、③外部人材の活用や地域との連携を図った取組。

①   授業改善に向けた取組

「課題発見・解決力」「表現する力」「人と関わる力」身に付けさせることを目指し、主体的に物事を考える態度、多様な視点からの柔軟な発想力を高めるための授業改善に努めた。さらに、グループでの討論、表現のスキルの向上、協同して物事に取り組む活動を意図的に取り入れた。そのことにより、様々な立場や状況の人々への理解を深め、コミュニケーション能力の育成につながった。

②   教科等の横断的な視点による組織的な取組

各教科、領域におけるESDの視点を生かした実践を行った。たとえば、理科、社会科、技術・家庭科が連携し環境エネルギーについての事業展開を進めた。また、音楽科では日本文化伝統教育の一環として箏の授業、総合的な学習の時間の中で「言語技術」の授業などに取り組んだ。

③   外部人材の活用や地域との連携を図った取組

【キャリア教育】

将来の夢や目標について考え、勤労観や職業観を育成するとともに、自己実現のために努力する姿勢の育成に取り組んだ。その取り組みの中で、ハローワークとの連携を図り、「働くこと」「職業について」「社会人として」等の授業に参加していただきキャリア教育を進めた。

【減災・防災教育】

地域連携型防災訓練を通して、1年生は「地域へのかかわり」、2年生は「地域へのこだわり」そして、3年生は「地域の中での役割」を考えることができた。さらに、災害時には、中学生が地域の働き手となることを意識させ、生徒の防災意識を高めることができた。

【地域から学ぶ】

積極的に地域の活動に参加できる場を多く作り、ボランティア体験の活性化を図った。「社会を明るくする運動」や地域の「盆踊り」「賽の神・どんと焼き」の準備を通して、地域の伝統・文化に触れ、地域の方々との交流を積極的に行った。

来年度の活動計画

ESDの実践を通して社会の変化に自律的に対応でき、社会的、職業的に自立を図る生徒の育成を目標とする。

①授業改善に向けた取組
・【課題発見・解決力】【表現する力】【人と関わる力】を身に付けさせる
・協同して物事に取り組む活動を意図的に取り入れた授業
②教科等の横断的な視点による組織的な取組
・各教科、領域におけるESDの視点を生かした授業
・音楽科での日本文化伝統教育
・「言語技術」の推進
③外部人材や地域との連携を図った取組
・【キャリア教育】:ハローワークとの連携
・【減災・防育】:地域連携型防災訓練の実施
・【地域から学ぶ】:「社会を明るくする運動」「盆踊り・塞の神・どんと焼きの準備」への参加