2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

文化多様性, 国際理解, 持続可能な生産と消費

本校は「生命・感謝・審美」を教育理念としている。

「生命」とは、命あるものを尊重し、思いやりのある豊かな心と健やかな体を育成し、安全で健康な生活を主体的に想像する資質を養うことである。

「感謝」とは、自己の人生を支えてくれる全てのことに感謝する心と、自然や社会と共生する態度を養うことである。

「審美」とは、審美眼を養い、広い世界を生きる、次代を担う資質を育てることである。

本校ではESDの活動を通じて、この教育理念の実現、特に命あるものを尊重し、自然や社会と共生しながら、次代の世界を担う資質を育成することを目標としている。

今年度の活動として、具体的には次のような活動を行った。

(1) ユネスコ委員会生徒への本校の取り組みの紹介

各ホームルームより2名がそれぞれ参加するユネスコ委員会において、例年本校が取り組んでいる交流活動・ボランティア活動・協力活動について紹介し、以下の異文化交流・地域貢献活動等へ積極的に関わろうとする態度を養った。

① 外国人留学生との日本文化に関する合同授業と交流会

② 近隣小学校への学習支援ボランティア

③ 自治会の夏祭りへの協力活動

(2)本校の取り組みに関する情報発信

聖徳大学が主催する「第5回 高校生の体験発表会」にオンラインで参加し、本校のユネスコスクールとしての取り組みを発表した。生徒が主体となって情報発信を行い、県内・県外を含む発表会参加校へ向けて上の取り組みを紹介した。

今年度は新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から(1)で挙げた活動は中止となってしまったが、本校の取り組みに関する情報発信を主として取り組みを続けた。現在も状況の好転を待ちながら、活動可能な内容を精選し、ユネスコスクールとしての活動を継続している。

来年度の活動計画

基本的には令和元年度と同様の活動を計画している。令和2年度については、昨年度まで行ってきた留学生との交流会や文化祭での合同発表企画、地域のお祭りへの支援活動や近隣小学校での学習支援ボランティアなど、多くの行事が新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止となったが、来年度については状況の好転を待ちながら、引き続きユネスコスクールとしての活動を深化させたい。特に、今年度参加したオンラインの体験発表会など、現在の状況下で取り組むことができる活動を模索し検討することで、引き続きユネスコスクールとして行事を実施できる機会を確保し、その活動を活性化させたい。