2018年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

平和, 人権

当校は、創立以来「みんな仲良し」の心を基盤として校風の樹立が図られてきた。その心を継承して教育活動を推進し、「子どもたちの夢や願いを大切にし、その実現に向け努力する姿を認め、励まし、支える学校の創造」を目指し、一人ひとりの違いやよさを認め合いながら、温かい人間関係を育む教育を実践してきた。

ユネスコスクールに承認されたことを受け、ユネスコスクールのテーマの一つである「人権、民主主義の理解と促進」を踏まえ、当校の学校課題解決を目指して教育活動を進めるようにした。つまり、人権教育を全教育活動の基盤に据え、児童との関わりの中で教師が「把握と関係づくり」を重視し、教師自らが日常の教育活動を見直し、一人ひとりの児童を生かす教育の実践に取り組んでいる。

具体的には①児童一人ひとりのつまずきや悩みを把握し、わかる授業の実践、②認め合い、支え合い、励まし合える関係づくりの実践③保護者、地域との関係づくりの実践を行った。

① 児童一人ひとりのつまずきや悩みを把握し、わかる授業の実践に係わる活動

 算数科の研究授業を通して「児童一人ひとりの学びの過程を把握し、わかる授業の実践」ができる教師を目指して指導力向上を図ることに取り組んだ。

②認め合い、支え合い、励まし合える関係づくりの実践に係わる活動

「みんな仲良し」の交流活動(「なかよしジャンボリー」)は、学校・家庭・地域の三者でつくられる行事で、子どもたちはその中で縦割り班ごとにお店の企画・運営や買い物体験等を行っている。この活動を通して児童は保護者、地域の人、高齢者、障害のある人などとふれ合うことにより、思いやりの気持ちを持ったり、楽しい時間を共有するための心遣いを学んだりしている。

③保護者、地域との関係づくりの実践に係わる活動

 ・同和問題をはじめ様々な人権問題に対する認識の研修の実施(被差別体験者との交流等)

 ・保護者啓発の実践(家庭訪問、学年だより、人権作文、授業参観、学年部会・学級懇談会、教育相談、よい子の賞)

来年度の活動計画

本校がユネスコスクールに加盟・承認を得てから一貫してユネスコスクールのテーマの一つである「人権、民主主義の理解と促進」を踏まえ、当校の学校課題解決を目指して教育活動を進めてきた。つまり、人権教育を全教育活動の基盤に据え、児童との関わりの中で教師が「把握と関係づくり」を重視し、教師自らが日常の教育活動を見直し、一人ひとりの児童を生かす教育の実践に取り組んできた。

平成31年度もこの考えの基、教育活動を進めていきたい。つまり、以下の3点について継承しつつ、今年の実践の振り返りから、さらに充実した実践になるよう、教職員一丸となって取り組んで行きたい。

① 児童一人ひとりのつまずきや悩みを把握し、わかる授業の実践、

② 認め合い、支え合い、励まし合える関係づくりの実践

③ 保護者、地域との関係づくりの実践