2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等

本校は「地域理解から自己理解・自己実現へ(より広い世界に視野を広げて)」を活動テーマとして、ESDの実践を通して生徒一人一人が課題を見つけ、これからの時代に求められる能力として、思考力、判断力、表現力や学びに向かう力の育成を目標とした。具体的には「地域理解学習」、「環境問題について」、「キャリア学習」を柱に①身近な地域に係わる活動、②自然環境や防災に係わる活動、③自己実現や国際理解に係わる活動を行った。それぞれの活動において3年間を見通し、視野を広げる学習を目指した。
①身近な地域に係わる活動
1学年においてはテーマに沿って多摩市の魅力や課題を調べ、実際に地域の方に話を聞いたり体験をした。また、3学年では京都・奈良についての調べ学習をし、伝統文化を学んだ。
②自然環境や防災に係わる教育
自然環境については、身近な環境問題に目を向け、各自が問題意識をもってテーマを設定して調べ学習を行い、新聞にまとめて発表した。
防災教育としては、一人一人が自助パックを用意し、身近なものを使っての応急手当の仕方や、心肺蘇生法について学び、自助や共助、公助について考えた。
③自己実現や国際理解、人権に係わる学習
キャリア学習の一環として、働く人や職業について調べた。また、上級学校について調べ、進路に向けての学習を深めた。3学年では、具体的な進路選択に向けて上級学校訪問や高等学校の先生の話を聞き、進路決定につなげた。

国際理解において、2020アートマイル国際交流壁画共同制作プロジェクトに取り組んだ。アゼルバイジャン(国)のバクー・ヨーロピアン・リセウム(学校名)の生徒と行った。相手国のアゼルバイジャンについて調べたり、自己紹介や自分たちの学校、地域をまとめた文章や写真を送ったりする中で国際理解の力を養った。その後、各校の教職員が連絡を取り合い、子どもの意見を尊重したうえで、壁画の方向性を話し合った。そしてSDGsの「ジェンダー平等を実現しよう」「平和と公正をすべての人に」「質の高い教育を」に加え、「コロナ禍の人と人とのパートナーシップ」の願いを込めた壁画を作成することに決定した。コロナ感染症の予防のため、相手校がリモート授業を続けているので、実際の作品完成は次年度まで継続していく予定である。作品制作途中であるが、国を超えて共同制作した作品を通して、人は皆とともに生きるべきであることを感じ、人権への理解を育んだ。

 

 

来年度の活動計画

小学校からの9年間を通し、諦めずに切り拓こうとする「粘り強さ」、全力でやり遂げる「誠実さ」、他人と協力して物事を進める「協調性」を育成していく。「地域理解・自己実現」、「人権学習」、「キャリア学習」を柱に視野を広げていくような活動を行う。一人一人が課題をもって主体的に調べ、対話的な学びを取り入れ、学習したことを自分の言葉を使って表現する力をつける。また、地域社会の教育力を積極的に取り入れ、地域の良さや課題を理解し、より広い世界に目を向けさせる指導を行い、持続可能なボランティア活動も積極的に行う。